明星大学 教育学部 通信課程において、科目終了試験に出題された問題の一覧、およびその回答例、ヒント集です。私が受けた会場だけではなく,全国の試験問題が網羅されております。
2015年8月17日現在,
・2015年4月~8月に行われた全国の会場の科目終了試験(全12回)
・2013年4月~2015年2月に行われた全国の会場の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×2年分)
を<すべて確認>し、<すべてこの問題から出題されている>事を,全国の明星通信仲間の協力により確認致しました。
(「ホントに確認したのぉ~!?」と思われるかもしれませんので(笑),2015年に出題された各問題に対しては,<2015年にて出題された月>を掲載しています。(記載例:「15年4月/2014年10月出題!」みたいな… ))
過去の傾向から考えても,2015年下半期及び2016年度以降の問題において,本資料の試験問題は役に立つかと思います。
(問題数が膨大でないのは、出るパターンが決まっているからです。本資料以外の問題は2015年度上半期、及び2014~2013年度の間では出題されておりません)
全国の明星通信生の方のご協力により本資料を作る事ができました。ここでお礼を申し上げるとともに、これから試験を受ける皆様のお役にたてれば幸いです。
●●【出題実績】●●
・2015年4月~8月から出題された全国の科目終了試験(上半期12回)
・2013年4月~2015年2月に出題された全国の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分)
(出来る限り,15年10月以降の出題傾向もコメントにて情報発信していきます。ご確認ください。ただ、9割以上の科目は2016年度も傾向は変わらないと予想しています)
●お知らせ●
ハッピーキャンパス上では,「どの科目が販売されているのか」という一覧が分かりづらいかと思います。
小学校、特別支援、中高の専門科目が一覧で紹介できているブログがありますので,他の科目の購入も検討されている方は,ご確認いただければ幸いです。
★ブログ:明星大学 通信 教員免許の単位取得!体験記:
『過去問』と『合格レポート』まとめブログ★
http://ameblo.jp/meiseitarou/
●聴覚障害者の心理・生理・病理
PL3060
●聴力障害とはどのような障害なのか。聴力検査の放流と、聞こえの程度によってどのような困難が生じるのか説明せよ。<2015年4月/2014年10月>出題実績あり!
聴力障害・・・一般には、音が耳介から外耳道を経て大脳の第一次聴覚野に至るまでの経路のどこかに障害がある場合を指す。障害の部位により、音のエネルギーが内耳の感覚細胞を刺激するまでえの物理系の障害と、感覚細胞から第一次聴覚野に至る神経系の障害にわけることができ、前者の障害を伝音難聴、後者の障害を感音難聴と呼び、障害が両方にわたる場合を混合難聴とよぶ。
障害が生じると、環境にある音や音声の知覚に困難を感じ、音声言語のように障害のない人にとって快適な大きさで交わされ、かつ微妙な音の聞き分けが意味の理解にかかわる場合には困難も大きなものになりがちである。
聴力検査には純音を用いる検査法と語音を用いる検査法とがある。聞こえると聞こえないの境目の音の強さを最少可聴値とい、最少可聴値の測定には通常用いられる方法は純音を用い、日本工業企画で定められた性能をもつオージオメータで定められた方法によって測...
資料を更新しました。2013年4月~2015年8月の出題を徹底的に分析しました。
【更新内容】
①傾向がアップした頃から変わっている場合(新しい問題が出題されている場合)は最新の情報を追記しています。(まったく変わっていない場合は本文に変更はありません)
②資料は,基本的に<今まで出題された<すべての問題>>が掲載されているように,徹底的に情報を集めました。
③昔の出題と2015年上半期の出題を比べて,出題傾向のコメントを載せています。
④各問題に対し,<2015年で出題された問題>に対して,<出題された月>も明記しました。
⑤あとがきを2015年8月に書きなおしました。
2015.08.17 販売者より