小児栄養【レポート】B+判定 「栄養素の体内での働きについて述べよ」

閲覧数2,865
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【B+判定】をいただいております。B+判定はA判定の次点です。

    教員の評価にも、「栄養素の役割について、わかりやすく書かれている。」と高評価の所見をいただいております。

    皆様のお力になれる資料かと思います。
    レポートなど資料作成する際の、ご参考としてご活用ください♪

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「栄養素の体内での働きについて述べよ。」
     私たちが生きていくために必要な栄養素は、大きく分けると5種類に分類される。これらは体の構成要素となり、エネルギーを生み出し、体の調子を整えるという3つの働きを担っている。

    私たちの体の構成要素となり、エネルギー源となるのは、糖質・たんぱく質・脂質の3つの栄養素で、これを「三大栄養素」という。糖質とたんぱく質は1gあたり4kcal、脂質は9kcalのエネルギーを発生させる。それぞれ体の構成要素にもなるが、特にたんぱく質はホルモン、酵素、遺伝子、細胞、免疫抗体などに幅広く使われる。体の調子を整える栄養素は、ビタミン・ミネラルである。ビタミンは炭素、水素、酸素などを含む有機化合物で、代謝を助け、免疫力を高めるほか、抗酸化などの働きをする。また、ミネラルは歯や骨をつくる材料となり、生理作用の調整もする。この2つを三大栄養素に加えて「五大栄養素」といい、生命活動を維持する基本の栄養素となる。ここでは、五大栄養素それぞれの栄養素の特徴と、体内での役割について述べる。

    1.炭水化物(糖質)

     糖質は穀類、いも類、砂糖などの主成分で、果物にも多く含まれ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。