児童・家庭福祉論【レポート】A判定 「少子高齢社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ」

閲覧数4,434
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【A判定】です!
    教員の評価にも、「少子高齢化の実態・状況、社会への影響、子ども家庭福祉の概要、原理、理念、権利保障、歴史、子ども家庭福祉の実施体制などに注目して論じています。論旨もしっかりしており、納得できるレポートです。」と高評価の所見をいただいております。

    皆様のお力になれる資料かと思います。
    レポートなど資料作成する際の、ご参考としてご活用ください♪

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「少子高齢社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ。」
     Ⅰ.わが国の少子高齢社会の現状とそれが及ぼす社会経済への影響

    わが国の人口構造では、年少人口の急速減少、老年人口の大幅増加が顕著となっている。

    このような人口構造は出生率の低下と平均寿命の伸長によりもたらされている。

     わが国の合計特殊出生率は1975年1.91から2001年1.33と徐々に低下し続けている。

    出生率の低下は若者の晩婚化、非婚化に加えて、既婚女性も、子育てコストや仕事と育児の両立の困難性などから子どもの数を減少させていることが誘因となっている。

     一方、平均寿命は1975年男性71.73歳、女性76.89歳から、2001年には男性78.07歳、女性84.93歳と、女性は世界一、男性も最長レベルとなっている。これらの背景には医学の進歩、所得の上昇による食生活の改善や健康への関心の高まり、医療保険制度による医療費自己負担の軽減などが考えられる。

     これらの結果、少子高齢社会は急速に進行し、わが国の高齢化率は1970年に7%を超えて高齢化社会となり、1994年には14%を超えて高齢社会に突入した。...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。