貿易論(0822) 分冊2

閲覧数2,080
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    貿易論 分冊2 平成27年3/31まで有効!

    課題:世界貿易の自由化に取り組んできたGATT・WTOに共通する考え方、GATTと比較した場合のWTOの改善点〜

    参考文献
    1、WTO入門            日本評論社 2004年
    2、はじめての人の貿易 黒岩 章  かんき出版 2010年

    私が合格したレポートですが、合格を保証するものではございません。コピー、丸写しではなく、参考程度にご活用ください。また、ノークレーム、自己責任でお願いします。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    戦前は自国が属する地域の産業を保護する ため、世界諸国で経済のブロック化に陥るなど保護貿易主義がとられた。その結果、世界貿易の枠組みが崩壊したことが要因の一つとなって第二次世界大戦が勃発した。そして1944年7月にアメリカにあるブレトン・ウッズで戦後の世界経済体制について協定が締結され、為替の安定のために国際通貨基金(IMF)、戦後の復 興のために国際復興開発銀行【IBRD(世界銀 行)】が設立された。この両機関を中心とする 国際金融体制をブレトン・ウッズ体制という。         そして、第二次世界大戦後の1947年に成立した GATT(関税と貿易に関する一般協定)とそれを発展的に引き継ぎ1995年に発足したWTO(世界貿易機関)が軸となり、経済・貿易の枠組みが設定されたことを受け、世界の貿易は順調に発展した。これは世界的な経済繁栄、雇用の増大、生活水準の向上を実現するために、自由かつ多角的な貿易と投資、為替の自由化を基礎とする国際秩序として規律された。GATTの下ではラウンドと呼ばれる多角的貿易交渉が行われ、貿易障壁である関税が引き下げられた。また補助金や数量制限等の非関税障壁の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。