2018年対応 佛教大学 S0614 理科概論 A判定

閲覧数3,451
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学、S0614理科概論の第1設題のレポートです。 A判定をいただきました。 レポート作成の参考にしていただければと思います。

    第1設題
    小学校4学年の内容「(2)金属、水、空気と湿度」(テキスト16ページ)の、ア、イ、ウそれぞれの自然の事物・現象について、粒子概念を用いて説明しなさい。

    教科書の内容を中心にまとめています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小学校4学年の内容「(2)金属、水、空気と湿度」(テキスト16ページ)の、ア、イ、ウそれぞれの自然の事物・現象について、粒子概念を用いて説明しなさい。
     ア、金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、その体積が変わること。

     世の中に存在するすべての物質は、分子という小さな粒子から出来ており、小さく動いている。これを分子運動といい、温度が高くなればなるほど、激しく動き、低くなると動きは弱くなる。そして、物質の体積が増加する。

    粒子概念は、4つの要因に分けて考えられている。「粒子の存在」「粒子の結合」「粒子の保存性」「粒子のもつエネルギー」の4つがある。その中でも今回の内容は、「粒子のもつエネルギー」「粒子の結合」に分けて考えられるだろう。

    金属、水、及び空気はそれぞれの体積量が異なるので、それぞれの体積の変化は異なる。また、温めたり、冷やしたりする温度の変化によって体積が一番大きく変わるのは空気が一番大きく、水、金属の順に変化の大きさが変わる。

    この物質の三態「空気(気体)、水(液体)、金属(固体)」における粒子の状態は、固体は結びつきが強く、液体は結びつきが弱く、気体はほ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。