[2014][明星大学]初等図画工作科教育法 合格レポート 2単位目

閲覧数3,293
ダウンロード数139
履歴確認

資料紹介

2014 明星大学 通信教育 教育学部 初等図画工作科教育法 2単位目の合格レポートです。

講評は概ね良かったと思います。
みなさまの勉強のお手伝いができれば幸いです。ぜひ参考になさってみてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学 2014年度 初等図画工作科教育法 レポート課題  2単位目
成績 合格

講評 都会ならではの課題(題材)ですね。乗り物は普段目にしていても、いざ書こうとすると難しいところもあるかと思います。目標をどのように定め、方向づけするのかが、4年生への課題にとって重要ななりそうですね。

参考文献 『平成20年告示新学習指導要領による図画工作科指導法 理論と実践』大学美術指導研究会 藤江充・岩崎由紀夫・水島尚喜著編著(日本文教出版 平成23年)

      『小学校学習指導要領‐図画工作編』文部科学省 平成20年
〈課題1〉

『テキスト内の第2章第4節「表現(2)‐絵で表す」及び第5節「表現(2)‐版で表す」を600字程度で要約しなさい。その上で、あなたが現在住んでいる地域の特性を生かした「絵で表す」または「版で表す」の題材をひとつ考え、その概要を400字程度で述べなさい。』  
 ①絵に表す。低学年では、感じたことや想像したことを自分の好きな形や色で表し、思う存分手を働かせながら表すことができるように配慮し、書きながらイメージと表現を繰り返し、確かめながら充実していく活動とと...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。