S0619 生活科教育法(2単位)

閲覧数1,503
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    佛教大学通信教育部(小学校教諭一種免許)の合格レポートです。日々の勉強の参考にご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「『気付き』」の階層と『気付き』の質が高まる過程について、テキストに示された実践例にふれて述べなさい。」
    (1章) 生活科における「気付き」
     生活科では次の三つの気付きが重要視されている。①「自然に関する気付き」、②「身近な人や社会に関する気付き」、③「自分自身の気付き」の項目である。
     小学校低学年の認知性であるから考えると、これらは別々の気付きではなく三者は相互にかたく結びついている。
     生活科の授業を左右するのは「気付きの質」に気付くかどうかといえる。それができているかどうかの判断は以下の二つに分けられる。
    ひとつは、教師が「よいかかわり方」をしているか、つまり「総合的認識」あるいは「総合的再認識」が成立しているかにかかっている。「総合的認識」とは「~と~を合わせると~だといえそうだ」という気付きである。また「総合的再認識」とは「~だと思っていたけど、本当は~だった」という気付きのことである。こうした深い理解は、府に落ちる納得感につながるのである。
    もうひとつは、気付きの内容に関わることである。つまり「地域の良さ」「自然のすばらしさ」「自分のよさや可能性」に関連した気付きである...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。