学校教育職入門(第1設題)【A判定、日本大学理工学部卒】

閲覧数1,713
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

『現代の「教師に求められる資質とは何かについてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについてまとめなさい』

※特記事項
・本資料はシラバスにある「教育の不易と流行」に
留意したものとなっております

・本資料は21世紀の教員の在り方、教育的諸問題、教師の使命など学習の点を網羅したものとなっております

・他教科も多く載せていますので、ぜひ検索してみてください。
http://www.happycampus.co.jp/docs/943599269305@hc14/

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

『現代の「教師に求められる資質とは何かについてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについてまとめなさい』

 

まず、教師とはどういった職業なのかについてまとめる。そもそも教職は古くから専門職として扱われているが、医者やエンジニアのような他の専門職とは異質だ。その異なる点としては、誰しもが教育をした、または受けた経験があり、皆がなにかしらの教育観を持っているという点がある。例えば、友達同士の教え合い、親であれば子育ての経験、学校での授業を受けた経験といったように全ての人がなんらかの形で教育を受けた経験がある。このことから、すべての人が自分なりの教育観を持っているということが言える。そんな環境の中、教育においてすべての教育観を等しく抱擁し教えるということは不可能であり、専門職でありながらその「守備範囲」が広く、どこまでやれば完成という領域がない異質な職業であることがわかる。教職とはこういった一見変わった要素も含む職業であるが、その従事者である教師に必要な資質能力は次の2つに分けられる。それはどんな時代であっても求められる資質能力とこれからの時代に求められる資質能力の2つ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。