初等教育方法学2

閲覧数2,153
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2014年度合格レポ-トです。作成の際に参考にしていただけたら光栄です。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    授業とは、児童が自然や社会や人間性に正しく目を開かせて、きちんとした基礎学力を身に付け、一人ひとりが人として人間らしく生きるために必要な学力を育成する事である。そのためには、目標を定め目標を達成するための方法・環境が必要である。

    優れた授業展開へのアプローチは①教科・領域の目標と内容の創造②学習や教授の科学との結びつき③順応性の高い学習体制を作ること④新しい価値観とライフスタイルの具体的な問題点を捉え、指導案を作り授業で改めていくことである。条件を変え、工夫をこらし、自分の理想とする授業へ近づくことは教師の生きがいであり、各授業の設計の考え方・思想はカリキュラム全体の設計のそれと繋がったものでなければならない。

    しかし、子どもは当然ながら、能力・興味が異なる。これらの違いを配慮した指導、もっと積極的に個性を育てる教育が人間尊重の上でも学習効果をあげる上でも大切である。そこで「学習活動のねらい」を表記して目標を明確にするのだ。教師対児童の一方的に教えるという授業形態も一つの手段ではあるが、より子どもたちが学習意欲を高めるためには、ICTを活用して、子どもを授業の中心にもっていき、教え...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。