日大通信【法学 分冊1,2】セット価格 2014年合格レポート

閲覧数2,028
ダウンロード数20
履歴確認

資料紹介

平成26年度日大通信、法学のレポート分冊1,2のセットです。
どちらとも、良くまとまっていて、内容を理解しているとの評価をもらっています。リポートの参考までにご利用ください。

タグ

日大通信法学法律分冊1分冊2合格高評価

代表キーワード

日本大学法学

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

<課題>
裁判規範の1つとして、刑事訴訟法319条1項がある。この規定の機能について論じなさい。
<本文>
 自白は自分の犯した罪の全部、もしくは一部を自らが認める供述であり、その供述は、何よりも有力かつ強力な犯罪の証拠だとされてきた。しかし、その結果、裁判において自白が過剰に尊重され、自白を唯一の証拠として有罪判決が下されるという結果にも繋がってしまっていた。そのような状況に歯止めをかけるため、刑事訴訟法319条1項では、自白に一定の制限を設けている。本リポートでは裁判規範の1つとされるこの規定の機能について、捜査や一般国民への影響を考えながら論じる。
 日本国憲法38条2項では、「強制、拷問又は脅迫による自白・不当に長く拘留又は拘禁された後の自白は、これを証拠とすることはできない」としている。刑事訴訟法319条1項ではこれに加えて、その他任意にされたものでない疑いのある自白についても証拠とすることはできないとし、自白に制限が設けられている。また、同条2項では自白のみを根拠として有罪にすることができず、有罪には他の補強証拠などを伴わなくてはならないとしている。つまり、自白に一定の制限...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。