教育学入門、第1設題と第2設題のセットです。A判定いただきました。リポート作成の参考になさってください。
(1)「教育」を表す言葉(漢語・邦語・英語)の語源のうち最も興味をもったものを一つ選び、それと関連させ、あなたの教育観を述べなさい。
(2)あなたが今日の日本の教育が直面している最も大きな課題と思うものを一つ挙げて、それと教育との関連について述べなさい。
(1)「教育」をあらわす語源のうち、教育職を目指している私が最も興味をもったものは、邦語の語源である。邦語における「教育」という言葉は、1700年代後半あたりから一般的に用いられるようになったとされている。それまでに用いられていたであろう「大和言葉」としては、「をしふ(おしえる)」と「そだつ(すだつ)」が挙げられる。以下からは、この2つの言葉に着目して述べていくこととする。
まず、「をしふ」の語源についてであるが、口語では「おしえる」である。日本国語大辞典では、①「愛惜する情から起こるものであるところから、ヲシム(愛)と通じる」、②「人の悪いところをおさえ、よい事をしらせる意から、ヲシヘはオサヘの転」、③「親が子に食物の取り方を教える自然の習性が教訓の意に転じたところから、ヲシアへ(食饗)の約」などが挙げられている。教育について考える場合は、「教える」という行
(1)「教育」を表す言葉(漢語・邦語・英語)の語源のうち最も興味をもったものを一つ選び、それと関連させ、あなたの教育観を述べなさい。
(2)あなたが今日の日本の教育が直面している最も大きな課題と思うものを一つ挙げて、それと教育との関連について述べなさい。
(1)「教育」をあらわす語源のうち、教育職を目指している私が最も興味をもったものは、邦語の語源である。邦語における「教育」という言葉は、1700年代後半あたりから一般的に用いられるようになったとされている。それまでに用いられていたであろう「大和言葉」としては、「をしふ(おしえる)」と「そだつ(すだつ)」が挙げられる。以下からは、この2つの言葉に着目して述べていくこととする。
まず、「をしふ」の語源についてであるが、口語では「おしえる」である。日本国語大辞典では、①「愛惜する情から起こるものであるところから、ヲシム(愛)と通じる」、②「人の悪いところをおさえ、よい事をしらせる意から、ヲシヘはオサヘの転」、③「親が子に食物の取り方を教える自然の習性が教訓の意に転じたところから、ヲシアへ(食饗)の約」などが挙げられている。教育につい...