障害児心理学 第1課題第1設題(聖徳大学)【評価A】

閲覧数3,977
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    【課題】発達障害児の読み書きや算数の指導法について説明しなさい。
    【評価】A
    わかりやすくまとめられているとの評価をいただきました。
    【参考文献】一人ひとりのニーズに応える保育と教育(聖徳大学出版・2014年3月1日印刷)、子どもの心を育てる最前線(北樹出版・2013年4月15日発行)、わかってほしい!気になる子(学習研究社・2005年10月5日発行)、ケース別発達障害のある子へのサポート事例集~小学校編~(ナツメ社・2012年7月10日発行)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

            第1課題 第1設題
     知的障害が無く、知覚、聴覚、感覚などの感覚器官にも障害がみられないのに、読み・書き・計算等がうまくできない子ども達のことをLD(学習障害)と呼んでいる。
    1999年に当時の文部省が示した教育的定義では、これに「聞く・話す・推論する」が加わわっており、これらの能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指している。その原因は、脳の何らかの機能的障害であると考えられている。
     LDの子ども達は、字を読めても文章の意味がわからなかったり、ひらがなは書けても漢字は書けなかったり、空間的把握や継次処理または同時処理ができないために算数ができなかった...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。