ムサビ 哲学 テスト対策 模範解答

閲覧数2,969
ダウンロード数10
履歴確認

資料紹介

テスト対策用のノートです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

次に挙げる項目の中から4項目を出題する。それについて簡潔に説明せよ。(200〜400字)

問題

①「哲学」の語源(P.17)(日本語としての「哲学」ではなく、ギリシア語としての語源について説明すること)

②アルケー(P.55)

③ロゴス(P.66)

④エレンコス(P.84-86)(言葉の意味だけでなく、その方法的意義についても説明すること)

⑤「事実上」と「権利上」

⑥目的論的論証(P.163-168)

⑦宇宙論的論証

⑧存在論的論証(P172-176)

⑨線分の比喩(P181-182)

⑩エッセ・エスト・ぺルキビ(P203-209)
①「哲学」の語源(P.17)(日本語としての「哲学」ではなく、ギリシア語としての語源について説明すること)

「哲学」という言葉はピロスとソピアというふたつのギリシア語からなる。

 ピロスは一般的には親しい人や愛しいものという意味で「友」と訳される。抽象名詞でピリア(友情)となれば、「切望」や「願望」という意味で使われる。ギリシア語でいう友とは、単に「好き」な人や、気まぐれに「興味」を持った人のことではなく、「愛」する人のこと、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。