わが国の精神科医療の現状を踏まえ、医療と福祉が今後どのような連携をしていくことが必要かを考察し述べよ。

閲覧数6,453
ダウンロード数55
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    精神保健福祉士養成通信課程のレポート課題です。

    科目名「精神保健福祉援助演習(専門)」

    学習のポイント
    ①総合的かつ包括的な相談援助、医療と協働、連携する相談援助にかかわる具体的な相談援助事例を理解する。
    ②専門的援助技術を概念化し理論化し体系立てていくことができる能力を養う。


    <参考文献>
    ・新・精神保健福祉士養成講座 第8巻「精神保健福祉援助演習(専門)」第2版、中央法規出版

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    現在、我が国の社会構造は急速に変化しており、その中で精神の健康に関する様々
    な問題が生じている。具体的には、災害時の被災者が直面するストレスと精神障害、
    犯罪被害者の負う心の傷やその支援者に生じるストレス、ニート・若者無業者といっ
    た新たな社会階層と彼らが抱える社会的・心理的な苦痛、貧困問題とホームレスが抱
    える精神保健の課題、さらには万人が体験する死の問題と終末期医療の在り方などで
    ある。これらの問題は、実態把握や具体的な対策づくりが進んでおらず、その対応を
    めぐる暗中模索が続いているのが現状である。しかし 、いずれも個々の機関や職種で
    対応できるものではなく、連携とシステムづくりが重要であり、精神保健福祉士が今
    後それらの問題を取り組んでいくことが期待される領域である。本稿では、我が国の
    精神科医療の現状を踏まえ、医療と福祉の連携について考察する。
    21世紀に入って、我が国では少子高齢化、情報化、グローバリゼーションの進展
    等を背景に、精神保健ニーズが多様化と増大を続けており、新たな課題が出現してい
    る 。そ う し た 中 、今 日 で は 、精 神 保 健 関 連 の 規 定 ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。