福祉政策における「需要」「必要」「資源」の概念について述べなさい。(A判定/1600字)

閲覧数25,957
ダウンロード数144
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    社会福祉士養成通信課程のレポート課題です。
    レポート評価A評価になります(A~Dの4段階中)。

    科目名「現代社会と福祉」

    社会福祉士国家試験においても非常に重要な部分になりますので、分かりやすくまとめております。
    ご参考にどうぞ。

    <参考文献>
    ・社会福祉士養成講座編集委員会編『新・社会福祉士養成講座 第4巻 人体の構造と機能及び疾病』中央法規、2014年

    ※全文をそのまま使用するのはおやめ下さい。

    福祉政策における「需要」「必要」「資源」の概念について述べなさい。(A判定/1600字)

    <ポイント>
    ①現代社会における福祉制度の意義や理念、福祉政策との関係について
    ②福祉の原理をめぐる理論と哲学について
    ③福祉政策におけるニーズと資源について

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会政策とは、公共政策のもと、市場メカニズムがうまく働かない領域で、人々が必要とする資源を人々に対して提供する政策のことをいう。福祉政策も社会政策の一種であり、福祉サービスを必要とする人々に対して福祉サービスを提供することである。福祉政策は何らかの支援を必要とする人々に対してソーシャルワークをはじめとする数々の支援を行う。

     本稿では、福祉政策における「必要」「需要」「資源」の概念について考えたい。

    まず「必要」とは、クライエントにおける客観的な必要性(ニーズ)のことを指す。生活していく上での基本的な必要な要求や課題のことをいう。それに対して、「需要」とは、“demand”という英語の訳語である。すなわち、クライエントの主観的な要望や要求のことを指す。「必要」と「需要」は次の三点において対比的であると言える。

     第一に、「必要」の根拠が道徳や価値であることに対して、「需要」の根拠は欲望や欲求である。人は、何らかの道徳や価値に基づき、何かが必要であると考える。これに対して、何かがほしいという時、そこには特段の価値判断はない。すなわち、需要は欲望の単純な表現と言える。

     第二に、「...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。