事前学習 糖尿病

閲覧数3,385
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    看護学生の実習の事前学習です。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    内分泌・代謝系の解剖生理
    1.ホルモンと内分泌

    内分泌とは分泌物を出す特定の導管がなく、直接血中に分泌される形式をいう。生体には2つの命令(刺激と情報)を伝達する経路がある。1つは神経系で、もう1つは内分泌系である。

    内分泌腺には、下垂体、甲状腺、副甲状腺(上皮小体)、膵臓のランゲルハンス島、副腎、卵巣、精巣などがある。消化管や腎臓は特定の内分泌腺を持たないが、内分泌細胞を有し、ホルモンを分泌する。さらに視床下部の神経細胞にはホルモンを分泌するものがある。

    ホルモンの血中濃度はある一定の範囲に保たれている。生体にはホルモンの分泌を調節する仕組みがあり、ホルモン分泌が過剰でも不足しても障害が生じる。

    1)ホルモンの種類と化学的性質

    ホルモンは化学構造の違いによって次の3種類に分けられる。

    ①ペプチドホルモン:数個から数百個のアミノ酸よりなるペプチドで、視床下部ホルモンや下垂体ホルモンなど多数のホルモンがある。

    ②ステロイドホルモン:コレステロールから生成される。カテコールアミンと甲状腺ホルモンがある。

    ペプチドホルモンおよびカテコールアミンは水溶性、ステロイドホルモンと甲...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。