Z1312【合格レポート】教科教育法英語1、第2設題

閲覧数2,396
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    Z1312教科教育法英語1の合格レポート第2設題です。設題に沿って明確にわかりやすくまとまっていると評価されました
    。とても作成に時間がかかったレポートの一つです。参考資料に大手出版社の英語文法書を使用しています。Z1312教科教育法英語1の合格レポート第1設題です。設題に沿って明確にわかりやすく時間をかけて丁寧にまとまっていると評価されました。またシラバスの指示通りに指定教科書のみを参考文献に作成しました。参考文献を熟読して、必要なキーワードを必ず含むようにすること、また論理的に述べること、文と文のつながりを意識しながら結論を明確にすることを大切にしました。ぜひ参考になさって下さい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    非限定文句の用例を用いた分詞構文導入や綴字と発音の間の基本法則の指導法、第一次言語運用と第二次言語運用の指導法をまとめなさい。
    【非限定文句の用例を用いた分詞構文導入】

     分詞構文とは、文の主語を先行詞とした非限定の挿入的文句である。

    導入の始めに、限定文句と非限定文句の違いを示す必要がある。

    非限定文句:Living near the sea, we can enjoy fresh seafood.

     限定文句:He stood there looking out the window.

    このように、非限定文句では分詞の後ろに読点があり、休止や音調の変化があるが、限定文句ではそれが見られない。

     次に、非限定文句の用例を用いて、分詞構文の表す意味の曖昧性を説明する。

    Reading an English newspaper, I was talked to by a foreigner.

    この分詞文句は、When I read…ともBecause I read…とも解釈することができる。分詞構文には「時・理由・条件・譲歩・付帯状況」といった「含み」の意味があり、文脈に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。