生徒指導・進路指導の研究(初等) 第1設題2017年度対応

閲覧数2,601
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信教育過程

    S0532生徒指導・進路指導の研究(初等)の2014年のレポートです。

    判定はBでした。

    レポート作成の参考にしていただければ幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小学校において教育相談を行う場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明してください。
    教育相談とは、「一人ひとりの子どもの教育上の諸問題について、本人又はその親、教師などに、その望ましいあり方について助言指導することを意味する。言いかえれば、個人のもつ悩みや困難の解決を援助することによって、その生活によく適応させ、人格の成長への援助をはかろうとするものである」と定義している(1)。また、「学校における教育相談の充実について」具体的に文部科学省からも出ている。①児童生徒をめぐる状況、②児童生徒の視点からの教育相談の在り方について、③教育相談に関する構内体制の充実、④早期からの教育相談について、⑤教育相談に関する教員の意識及び能力の向上についてと分けられている。また、いじめや不登校への対応として、早期からの取り組みがなされていることも踏まえて、教育相談の注意点について述べていく。
    最初に、児童生徒をめぐる状況として、「現代社会の変容の中で、家庭の教育力や地域の機能が低下するとともに、児童生徒の抱える問題が多様化し、深刻化する傾向も見られる。こうし...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。