資料:34件
-
【PB2090】 児童心理学 2単位目
-
2014 年度 PB2090 児童心理学 2 単位目 使用教科書:『第2版 子どもの発達と環境―児童心理学序説』塚田紘一著(明星大学出版部) 子どもの自尊感情に与える親の養育態度と学校の影響について説明しなさい。 講評 要点を押さえ、よくまとめられていま
550 販売中 2015/04/13
- 閲覧(1,821)
-
【PB2150】 初等生活科教育法 2単位目
-
2014 年度 PB2150 初等生活科教育法 2 単位目 使用教科書:『平成20 年学習指導要領対応 生活科の授業づくりと評価』高浦勝義・佐々井利夫共著(黎明書房) 1.第1学年において『学習指導要領』にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした学習
550 販売中 2015/04/20
- 閲覧(2,770)
-
【PA2030】 教育心理学 2単位目
-
2014 年度 PA2030 教育心理学 2 単位目 『教育心理学の最先端―自尊感情の育成と学校生活の充実―』荒木紀幸編(あいり出版) コールバーグの道徳性の発達理論に基づいて、子どもの道徳性の発達について述べなさい。 講評 必要事項を満たしてポイント
550 販売中 2015/04/13
- 閲覧(2,294)
-
【PB2150】 初等生活科教育法 1単位目
-
2014 年度 PB2150 初等生活科教育法 1 単位目 使用教科書:『平成20 年学習指導要領対応 生活科の授業づくりと評価』高浦勝義・佐々井利夫共著(黎明書房) 1.生活科の指導計画作成上の留意点を述べよ。 2.第1学年または第2学年における年間指
550 販売中 2015/04/20
- 閲覧(2,759)
-
【PA2130】 発達障害論 2単位目
-
2014年度 PA2130 発達障害論 2単位目 使用教科書:『改訂版 障害児者の教育と生涯発達支援』梅永雄二・島田博祐編著(北樹出版) A.知的障害、及びB.広汎性発達障害において、(1)診断する上で注意すべきこと、(2)その児童に適切に対応し有効な支援
550 販売中 2015/04/13
- 閲覧(1,559)
-
【PL2020】 知的障害の生理・病理 2単位目
-
2014年度 PL2020 知的障害者の生理・病理 2単位目 使用教科書:『発達障害児の病理と心理 改訂版』黒田 吉孝・小松 秀茂共著(培風館) 脳の機能と構造を説明し、その障害を具体的に説明しなさい。(具体的とは前頭葉・側頭葉・頭頂葉・後頭葉で生じる代表
550 販売中 2015/04/20
- 閲覧(2,108)
-
【PA2130】 発達障害論 1単位目
-
2014年度 PA2130 発達障害論 1単位目 使用教科書:『改訂版 障害児者の教育と生涯発達支援』梅永雄二・島田博祐編著(北樹出版) A.注意欠損多動性障害、及びB.読字障害において、(1)診断する上で注意すべきこと、(2)その児童に適切に対応し有効な
550 販売中 2015/04/13
- 閲覧(2,092)
-
【PL2020】 知的障害の生理・病理 1単位目
-
2014年度 PL2020 知的障害者の生理・病理 1単位目 使用教科書:『発達障害児の病理と心理 改訂版』黒田 吉孝・小松 秀茂共著(培風館) 発達障害の定義と発達障害を引き起こす原因を具体的に説明しなさい。 講評 うまくまとめています。
550 販売中 2015/04/20
- 閲覧(2,116)
-
【PA2120】 障害者教育総論 2単位目
-
2014年度 PA2120 障害者教育総論 2単位目 使用教科書:『特別支援教育―理解と推進のために―』石部元雄・柳本雄次編著(福村出版) 1、特別支援学校の教育課程の基本と編成上の特例について述べなさい。 2、各種障害児のうち、LD(学習障害)と知的障
550 販売中 2015/04/13
- 閲覧(2,923)
-
【PL2030】 肢体不自由の心理・生理・病理 2単位目
-
2014年度 PL2030 肢体不自由者の心理・生理・病理 2単位目 使用教科書:『肢体不自由教育の理念の実践』筑波大学附属桐が丘特別支援学校 編著(ジアース教育新社) 1.地域における特別支援学校の役割を理解し、肢体不自由者との関わりと今後のあり方につい
550 販売中 2015/04/20
- 閲覧(4,263)
-
【PA2120】 障害者教育総論 1単位目
-
2014年度 PA2120 障害者教育総論 1単位目 使用教科書:『特別支援教育―理解と推進のために―』石部元雄・柳本雄次編著(福村出版) 1、特別支援教育推進の基本的視点と概要について述べなさい。 2、特別支援教育における連携体制について、特別支援教育コ
550 販売中 2015/04/13
- 閲覧(2,986)
-
【PL2030】 肢体不自由の心理・生理・病理 1単位目
-
2014年度 PL2030 肢体不自由者の心理・生理・病理 1単位目 使用教科書:『肢体不自由教育の理念の実践』筑波大学附属桐が丘特別支援学校 編著(ジアース教育新社) 1.肢体不自由者の障害特性を理解し、心理・生理・病理の基本を理解した上で、実際の指導の
550 販売中 2015/04/20
- 閲覧(3,610)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。