【PB3100】初等教育相談の基礎と方法 1 単位目

閲覧数2,919
ダウンロード数76
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2015 年度 PB3100 初等教育相談の基礎と方法 1 単位目

    課題:
    ①カウンセラーの行うカウンセリングと比較しながら教師の行う教育相談の目的・内容・内容・特徴を整理しなさい。
    ②子どもを発達的な視点から理解するとはどういうことか、整理して述べなさい。

    使用教科書:『教師のための初等教育相談~日常から子どもに向き合うインクルーシブな発達支援~』西元絹子著(萌文書林)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    7 / 7

    初等教育相談の基礎と方法1

     ① 教育相談とは児童生徒最優先の姿勢に徹し、児童生徒の健全な成長・発達を目指し、的確に指導・支援することをいう。さらに、教育相談の機能は「開発的教育相談」「予防的教育相談」「問題解決的教育相談」に分類することができる。このような考え方に基づき、学校において教師の行う教育相談とはどのようなものかについて、カウンセラーのカウンセリングと比較しながら以下に記述する。

    教育相談における相談活動には、指示や助言、指導を中心とするガイダンスやコーチングなど、学校教育になじみのあるものから、カウンセリング、コンサルテーション、コーディネーション、SSTのようなスキル教育、SGEのような集団セッションなど心理的学的な技法がある。これらは学校というコミュティでチームを組織し運営されなければならないと考える。

    組織されるチームは、臨床心理士などの資格を有するスクールカウンセラーなど内外の資源を含め構成されるが、主体は教師であり、スクールカウンセラーはチームの一員である。そこで、教師はカウンセリングの視点をもつことが求められ、カウンセリングの視点をもつことが...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。