【PB2060】 図画工作 2単位目

閲覧数2,258
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2014 年度 PB2060 図画工作 2 単位目

    使用教科書:『図画工作科研究』藤江 充・佐藤洋照編著(日本文教出版)

    1.テキストの「学習指導要領の方向、教科としての図画工作」(第2章)を読み、1,000 字程度に大意要約せよ。
    2.テキストの「図画工作の評価」(第7章)を読み、「観点別学習状況の評価」における4つの観点のそれぞれについて、それぞれの観点の趣旨に沿いながら、全体で1,000 字程度に整理して説明せよ。

    講評
    4つの観点は子どもの判定をするのではなく評価する教師がそのような目で子どもの表現を受け取るということでしょう。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    7 / 7

    図画工作2

     1. PISA調査の成績評価の枠組みである「コンピテンシー」という能力を重視する考え方は、教育理念である「生きる力」の育成と同じであるとされた。しかし、PISA調査での学力低下を背景に2008年に現行の学習指導要領へと改訂されたのである。

    図画工作については、教科全体の目標や概要、共通事項、発想や構想、創造的な技能、鑑賞活動とコミュニケ-ション、美術文化の鑑賞についての項目の改善具体策が学習指導要領に組み込まれた。
     学習指導要領は①目標②各学年の目標及び内容③指導計画の作成と内容の取り扱いの3つの部分から構成されている。①の教科全体における目標は、「表現及び鑑賞の活動を通して、感性を働かせながら、つくりだす喜びを味わうようにするとともに、造形的な創造活動の基礎的な能力を培い、豊かな情操を養う」ことである。②の学年別の目標は、(1)関心・意欲・態度、(2)発想や構想+技能、(3)鑑賞の能力の3つの観点に分けられる。また、子どもが学習する内容は、大きく「A表現」「B鑑賞」の領域に分けられ、「A表現」は「造形遊び」や「絵や立体」「工作」などの分野に分けられる...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。