連関資料 :: 政治

資料:491件

  • 住民投票(政治学)
  •  投票というのは、市民の政治活動の中で最も多くの市民が参加する活動である。大きく分けると議員、首長などを選出する議員選挙と、特定の問題について賛否を問う住民(国民)投票がある。日本の住民投票は憲法改正の国民投票(憲法96条)、特定の地方公共団体にみに適用される法律に関する住民投票(憲法95条)が明文として存在する。その他、地方自治体単位においては条例で住民投票を定める例がある。  地方自治体での住民投票を巡る動きについては、1982年に高知県窪川町で原発設置に関する町民投票条例が町長提案で議会に提出され、可決された。これが全国で始めての住民投票条例である。その後、原発、産廃処分場建設を中心として、全国で住民投票条例制定の動きがあり、90年代後半からは提案の数が飛躍的に上昇している。しかし、多くの提案は否決されており、可決されるのは首長提案、議員提案が多いように見受けられる。  住民投票にはいくつかの問題点・課題がある。第1の課題が法律上の規定が無く、法的拘束力が無いことである。例えば、原発建設で住民投票の結果が賛成45、反対55の場合に、法的拘束力があれば原発は建設されない。しかし、現
  • レポート 政治学 住民投票 直接参加 条例 リコール
  • 770 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(2,302)
  • 『国際政治――恐怖と希望』について
  • 本書は、1966年に執筆された国際政治に関する著作である。1960年代といえば主に、米ソ間の冷戦時代である。冷戦が終結した現在から見れば、本書はかなり時代的に古いものになるが、文章も比較的平易でわかりやすく、わずか204ページの文章でまとめられており、国際政治の入門書として今もなお出版され続け、長く親しまれている作品である。  著者は京都大学で国際政治学を専攻し、その後も京都大学教授として研究活動を続け、数々の国際政治に関する著作を残した高坂正尭である。その中でも名著である本書は、彼が32歳という若さで書き上げたものである。当時彼の目を通して描かれた国際政治のあり方とはいかなるものだったのか、そしてそれは、現在の我々にどのような意義をもたらしてくれるのだろうか。以下に本書についての紹介とともに、私の批評をくわえたい。  まず、全体的な本書の構成であるが、平和についての考察が五章にまとめられている。はじめに序章で、問題を考察する上で前提となる国際政治についての視点を明らかにし、続く一、二、三章で、軍備、経済交流、国際機構と、論題を大きく個別に区切って説明し、最後に終章で国際政治と平和について著者の結論を述べている。これらの章ごとに、その内容を紹介していく。  『序章 問題への視角』では、基本的な国際政治の見方が提示されている。最初に著者は、国際社会における問題の捉え方が以下に困難で、間違いを犯しやすいかということを説明している。外交に失敗した平沼内閣の言葉にも表れているように日本にとっても国際政治は「複雑怪奇」であった。なぜなら、日本人は力と利益の絡み合った複雑な権力闘争の存在を想定して国際政治を捉えていなかったからである。そして、国際政治と権力闘争は切り離せないものでありながら、第一次世界大戦以降、国際政治は平和を志向する価値体系とも結びついて語られるようになり、ますます捉えにくく変質していた。
  • レポート 国際関係学 国際政治 高坂正尭 読書感想 著書紹介 冷戦
  • 550 販売中 2005/07/31
  • 閲覧(8,055)
  • 職業としての政治 マックスウェーバー
  • 『職業としての政治』(マックス・ヴェーバー)                  <要約> 訳者あとがき『職業としての政治』(岩波文庫)にもあるようにこの著書はマックス・ヴェーバー(Max Weber 1864-1920)が1919年にミュンヘンでの講演会を纏めたものであり、その当時のドイツは「敗戦の結果、ドイツ全体が騒然たる革命の雰囲気に包まれていた」ということだ。そんな中で彼は「政治」とは何であるか、「職業としての政治とはなんであり、またそれがどういう意味をもちうるのか」(8頁)ということからこの公演を始めている。 「職業としての政治」を述べる前に、まずは「政治」とは何かについて進めていきたいと思う。彼によれば政治とは広範な意味において「およそ自主的に行われる指導行為についてなら、すべてその中に含まれる」(8頁)としている。だが、彼がその講演において述べたかったのは、そういった広い概念としての政治ではなく、政治とは政治団体(国家)の指導、または「その指導に影響を与えようとする行為」であるとしている。そこでまず国家とは何か。ヴェーバーはトロツキーの言葉を引用して、『すべての国家は暴力の
  • アメリカ 政治 経営 都市 国家 ドイツ 行政 人間 マックス・ウェーバー 暴力 権力 支配 政治家 職業 早稲田 政治経済 政経 マックス ヴェバー 政治学
  • 1,100 販売中 2009/06/16
  • 閲覧(4,998)
  • 議会政治における行政責任
  • 議会政治における行政責任 間接民主主義を取る現代国家における行政責任とは、公務員あるいは行政部が、議会あるいは裁判所、究極的には主権者である国民の要求・命令に応答し、自らの行為について弁明することを意味している。この行政責任とは、一般に外在的責任と内在的責任に分けられ、それはさらに制度的責任と非制度的責任に分けられる。まず、①「外在的で制度的な責任」には、議会に対する責任、裁判所に対する責任が含まれる。②「外在的で非制度的な責任」には、行政部の国民に対する責任が含まれる。さらに、③「内在的で制度的な責任」には、各省大臣による執行管理や上級官庁や上司による管理が含まれ、④「内在的で非制度的な責任
  • 行政 国家 評価 制度 集団 行政責任
  • 550 販売中 2009/01/28
  • 閲覧(2,063)
  • 国際政治分冊1
  • 一度でパスしたレポートです。参考に役立てていただけると思います。 選択トピック: ③世界システム論の概念が示す世界観について説明せよ ④南北問題の解決のために、1970年代から2000年までに国際連合で議論されたテーマについて説明せよ 内容を把握するだけでもご自身で書きあげられる良いソースになると思います。ぜひ参考にしてください。
  • 日大 通信 国際政治 分冊1
  • 550 販売中 2014/09/11
  • 閲覧(1,879)
  • 国際政治分冊2
  • 一度でパスしたレポートです。参考に役立てていただけると思います。 選択トピック: ②京都議定書(1997年)以後(ポスト京都)の地球温暖化防止対策を議論するCOP18・・・ ③国境を越える市民運動やNGO(非政府組織)は政府(国家)には対処できない世界的な課題を解決できる。 内容を把握するだけでもご自身で書きあげられる良いソースになると思います。ぜひ参考にしてください。
  • 日大 通信 国際政治 分冊2
  • 550 販売中 2014/09/11
  • 閲覧(1,950)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?