人間の発達と学習(1分冊)自我(自己)の発達

閲覧数2,814
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    玉川大学の通信レポート【C判定】
    全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。

    ―教員コメントー
     自我についての学習を深めてほしい。子どもの自己主張をわがままと決め付けないで、耳を傾ける姿勢が大人には必要ですね。おおらかさ(度量の大きさ)が子どもの精神的安定を生むものだと思います。現在の社会では、あまりにも子どもを細かく監視しすぎているよに見えます。子どもの権利尊重の精神を位置づけることが必要です。自己主張を認めることと思考力・創造力を育てることとの関連もおさえると良いですね。

    ―内容―
     子供の自我(自己)の発達を踏まえた指導のあり方についてピアジェやエリクソンの発達段階説に基づいて考察していく。
     まず、エリクソンの発達段階説の学童期に入る前の発達段階として、乳児期、幼児期前期と幼児期後期がありこの段階の時期の子供の発達について簡素に述べていく。
     乳児期の発達課題として基本的信頼の確立が挙げられる。基本的信頼は主に授乳関係により確立されていくのである。この時期の乳児は授乳時に母親との「相互作用」や相手の動きを真似る「共鳴動作」などが人格形成の原型となる。乳児期に相手に対し信頼するに値すると感じることができれば、その後の他者との親密な人間関係を築き上げられるか否かの土台が作られていく。…

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「自我(自己)の発達」

     子供の自我(自己)の発達を踏まえた指導のあり方についてピアジェやエリクソンの発達段階説に基づいて考察していく。

     まず、エリクソンの発達段階説の学童期に入る前の発達段階として、乳児期、幼児期前期と幼児期後期がありこの段階の時期の子供の発達について簡素に述べていく。

     乳児期の発達課題として基本的信頼の確立が挙げられる。基本的信頼は主に授乳関係により確立されていくのである。この時期の乳児は授乳時に母親との「相互作用」や相手の動きを真似る「共鳴動作」などが人格形成の原型となる。乳児期に相手に対し信頼するに値すると感じることができれば、その後の他者との親密な人間関係を築き上げられるか否かの土台が作られていく。

     次に、ピアジェの述べる全操作期は2-7歳頃で、主に小学校入学前の時期に当たる。幼児期には、象徴的遊びであるごっこ遊びをよくするようになる。それからわかるように、2-4歳頃までは客観的根拠のない「象徴的思考」へと変化していく。

     後4-7歳頃には単語のバラエティーが増えていき、言語機能が発達していく。しかし、知覚した物事を実物中心に考える「直感的思考...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。