玉川大学 試験対策用まとめ【(教科)音楽】

閲覧数2,046
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    試験対策用まとめです。特に試験に出やすい「リズム,メロディー,ハーモニーについて」「低学年、中学年、高学年×歌唱、器楽、鑑賞」をまとめました。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    08816(教科)音楽

    ●リズム,メロディー,ハーモニーについて

    ・音楽の主たる構成要素であり,音楽が「音による時間の表現」と呼ばれるとおり,3要素の時間に対する関わり方は様々。

    ・リズム…①音の高低,強弱,長短の関係から生まれる時間的運動秩序。②時間に対し縦割りに一定の規則性を示す。

    ③刻まれた均等の時間的区切りを「拍」と呼ぶ。④「拍」がまとまったかたちを「拍子」という。

    ・メロディー…①音の高低、長短が継続的に運動すること。②高低、長短を伴って時間を横切る規則性。

    ・ハーモニー…①2つ以上の音が重なってできる相互関係。②一定の時間を音の重なりで特徴づける

           ③オブリガートやディスカントも音の重なりという点で共通。



    ●低学年、中学年、高学年×歌唱、器楽、鑑賞

    低学年 主観的。感覚的。興味関心。

    <表現/歌唱>

    楽しく。興味関心もたせる。模唱。歌詞からイメージを膨らませて楽曲の気分を感じ取る

    →日本語が正しい且つ内容が伴っている、テンポが速すぎない,メロディーが単純,あまり長すぎない楽曲

    「うみ」★リズム:3拍子=体...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。