「2018年度対応」[4教科セット]「A判定」「学校教育職入門」「学校教育過程論」「道徳教育の研究」「日本国憲法」

閲覧数3,313
ダウンロード数31
履歴確認

資料紹介

2018年度に提出し返却されまもないレポートです。

S0525 学校教育職入門 第1設問
S0527 学校教育過程論 第1設問 
S0528 道徳教育の研究 第1設問 
A6109 日本国憲法 第1設問

全教科、全設問A判定頂きました。


学校教育過程論第一設問
教育課程とは何かについて、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめなさい。

学校教育職入門
現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについて述べてください。 

道徳教育の研究
「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。

日本国憲法
法の下の平等

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S0527 学校教育過程論第一設問
教育課程とは何かについて、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめなさい。

 

教育課程とは「計画的に組織された教育内容のことで、社会において必要とされる人格や資質を養うために定められたものであり、教科や科目及び特別活動や道徳の時間などの教科外の活動を含めた、教育活動全般の目標や内容が定められたものである。」

教育課程の基準はどのように編成されるのかというと、各学年ごとに授業数や指導する内容などが細かく規定された学習指導要領に基づいてなされる。

教育課程に関係する法令について、学校教育の目的や目標は、

「教育基本法」及び「学校教育法」において示されている。

そして教育課程の基準は「学習指導要領」で示される。

教育課程を考える際には、「学習指導要領」や「学校教育法施行規則」が大きく関わってくる。

学校の設置や組織、運営、教育課程の授業時数の編成・標準は「学校教育法施行規則」で定められている。

教育課程の基準と編成原理、今日的課題について詳しくみていく上で、日本の教育課程について小学校を中心に歴史的変遷をみていく。

戦前の教育課程...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。