教育心理学 設題1 近大姫路大学

閲覧数3,440
ダウンロード数25
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    全て1評価の合格レポートです。設題1:外発的動機づけと内発的動機づけについて解説し、あなた自身が教育心理学を学ぶ動機づけはそのどちらにあたると思うか、また、教育現場で動機づけ理論はどのように活用できると思うかを具体的に述べなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題1 外発的動機づけと内発的動機づけについて解説し、あなた自身が教育心理学を学ぶ動機づけはそのどちらにあたると思うか、また、教育現場で動機づけ理論はどのように活用できると思うかを具体的に述べなさい。
     人は、日常生活の中でさまざまな行動を行っている。人がなんらかの行動を起こそうとする心の動きを動機あるいは動因という。動機とは行動を生じさせる理由のようなものなのである。

     また、動機に基づいて行動し、欲求を満たそうとする一連の過程が動機づけである。動機づけとは、「行動を生じさせ、その行動を維持し、何らかの目標に方向づけを行う一連の心理的な過程」と定義されている。具体的な言い方をすれば「やる気」のことである。

     動機づけには、外発的動機づけと内発的動機づけの二つがある。外発的動機づけの特徴として、一つは、やる気になる原因が自分ではなく、他者または外部にある他律性。もう一つが「やりたいからやるのではなく」「やらないといけないからやる」というように、行動することが目的ではなく、行動によって生じるメリットやデメリットによって動機づけられている手段制がある。例えば、「お小遣いがほしいからお手...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。