PB3050初等家庭科教育法②合格20162017

閲覧数2,102
ダウンロード数5
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学通信教育課程PB3050

【課題】
1.「衣服の着用と手入れ」の内容で問題解決的な学習を行うことができる学習指導例を考え具体的に述べなさい。
2.環境を考慮した学習指導例について、実践的・体験的な学習が行えるよう工夫し具体的に述べなさい。

評価はとても良いものをいただきました。参考になれば幸いです。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

初等家庭科教育法② 合格
第6学年 「洗濯王になろう!」(全8時間)

目標:衣服の働きや手入れの方法がわかり、衣服の快適な着方や洗濯の方法を工夫することができる。

時間

過程

学習活動と予想される反応

予想される課題

1,2

問題

把握

●衣服の働きや着方に関心を持つ

吸湿性、衣服の形状、布の通気性の実験

●洗濯の必要性を理解する

ソース、しょうゆのついた布ときれいな布の吸水比較実験

●第1回靴下の洗濯

洗剤、水を使って靴下の手洗いをする

「洗剤が残って白くなる」「汚れが落ちていない」

「乾かない」

結果をもとに改善策を立てる

⇒洗剤の量、すすぎ方、絞り方、干し方、用具の工夫
第1回洗濯

「どのように洗えばよいか」

3456

計画

実践
●第2回靴下の洗濯

第1回靴下の洗濯から計画した問題の解決方法を実践する。

「落ちない汚れと落ちる汚れがある」「しわができる」

結果をもとに改善策を立てる

⇒洗剤の種類、水の温度、手入れが簡単な干し方の工夫

●第3回靴下の洗濯

第2回靴下の洗濯から計画した問題の解決方法を実践する。

「手洗いでは...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。