相談援助演習③

閲覧数2,913
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    社会福祉養成課程にて50点中45点を頂きました。
    <課題>
    相談援助実践における「自己決定」について私見を述べなさい。福祉現場の方は、できるだけ自身の業務体験を踏まえてまとめること。(福祉現場以外の方は、自分の考えを自由にまとめてください。)
    1561文字
    <参考文献>
    ・社会福祉士養成講座編集委員会編『相談援助の基盤と専門職』(第3版)中央法規出版,2016年

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    <課題>
    相談援助実践における「自己決定」について私見を述べなさい。福祉現場の方は、できるだけ自身の業務体験を踏まえてまとめること。(福祉現場以外の方は、自分の考えを自由にまとめてください。)

    <参考文献>
    ・社会福祉士養成講座編集委員会編『相談援助の基盤と専門職』(第3版)中央法規出版,2016年

    私は居宅介護支援事業所において在宅の介護支援専門員として相談援助を行っている。

    在宅で生活する高齢者を支援する中で、必ずと言っていいほど直面することに、施設へ入所するかどうかの決断がある。誰しも住み慣れた自宅で暮らすことを望み、自分から進んで老人ホームなどの施設へ入所したいと思う方は殆どいない。自分が担当するYさんもその一人で、Yさんが施設へ入所するまでの支援をもとに、自己決定について私見を述べたいと思う。

    まず自己決定と聞き、一番初めに思い当たるのは、介護保険制度の基本理念である、自己決定の尊重だ。この自己決定とはただ単に利用者や家族の意向のみで介護サービスを決定するということではなく、決定の主人公が利用者自身であるという意味である。特に介護サービスの情報は、専門家ではない利用者...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。