日本語学概論 第2設題 C判定(2016)

閲覧数2,355
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学、日本語学概論の2016年度版のレポートです。C判定です。書きにくいテーマで苦労しましたが、評価コメントで辞書は「日本語大辞典」などしっかりしたものを使用すること、辞書の意味を整理して記述することが求められるようでした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「美しい」と「きれいだ」について、意味の類似点と相違点を述べなさい。

     

     「美しい」と「きれいだ」について、意味の類似点と相違点を述べていく前に、まずそれぞれの語がもつ意味について確認していきたい。そのうえで、この2語の類似点と相違点を明らかにしていくこととする。
     まず、「美しい」という語は、品詞分類すると形容詞であり、広辞苑(1971:第2版, 岩波書店) によると、「肉親への愛から小さなものへの愛へ、そして小さいものの美への愛に、さらに室町時代には、美そのものを表すようになった。」とされている。3つの意味が記載されており、「①愛らしい。かわいい。いとしい。」「②きれいである。みごとである。」「③いさぎよい。さっぱりしている。」と示されている。また、新明解国語辞典(金田一京助1997:第5版, 三省堂) によれば、「①いつまでも見て(聞いて)いたいと思うほど物の色・形や声・音などが、接する人に快く感じられる様子だ。」「②〔だれもがそうし(あり)たいと思うほど〕その場の様子や行い・性質が好ましくていい感じだ。」とあり、語例として①では、「きれいな人(声)」、②では「うるわしい友...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。