佛教大学通信 M6106 日本語学概論 合格レポート 設題2

閲覧数3,261
ダウンロード数26
履歴確認

資料紹介

☆難しく記載されている教科書を参考になるべく分かりやすくレポートを作成してみました。レポートを作る際の参考にどうぞ!!☆
日本語学概論 設題2 (A4)3,200字  (横書き) 

「美しい」と「きれいだ」について、意味の類似点と相違点を述べなさい。

まず辞書をひいて、「美しい」「きれいだ」の全用法を知り、その意義を考える。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 「美しい」と「きれいだ」について意味の類似点と相違点を述べなさい。
 「美しい」と「きれいだ」の言葉について、意味は同じなのか、違うのか、違うとすればどのようにちがうのか、また、どんな時に「美しい」と言い、どんな時に「きれいだ」というのか「美しい」と「きれいだ」の反対の意味は何なのかを考え、「美しい」と「きれいだ」の類似点と相違点についてまとめていきたい。
新明解 国語辞典 三省堂」にて「美しい」について「調べたところ、品詞は形容詞で、意味の定義としては、いつまでも見て(聞いて)いたいと思うほど、物の色・・形や声・音などが、接する人に快く感じられる様子だ。との記載があった。また、「きれい」について調べたところ品詞は形容動詞で、美しい整った状態にあるものが、接する人に充足感や満足感を感じさせる様子。との記載があり、双方を比較してもあまり違いがわからず、同じような意味であった。
次に、「集英社 国語辞典」にてそれぞれ調べたところ、「美しい」は、物の形・姿・などがうっとりするほど快く感じられる。人の行為・態度が愛情に満ちていて、好ましく立派だ。との記載があり、「きれい」については、目で見て...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。