資料:41件

  • <金融論分冊2新教材>日大通信2018/17年度
  • A評価コメント 「序論、本論、結論が分離されていました。それぞれに数字とタイトルを加えると、更に良いリポートになります。」①序論 ②本論-タイトル1-タイトル2-タイトル3 ③結論
  • 550 販売中 2018/06/07
  • 閲覧(1,723)
  • <広告論分冊2新教材>日大通信2018/17年度
  • 講評:分冊1よりもこちらの方がさらによくまとまっていました。 課題が分冊1よりも書きやすかったと思います。この調子で頑張ってください。
  • 550 販売中 2018/06/13
  • 閲覧(2,130)
  • <商業政策分冊1>日大通信2018/17年度
  • 課題:食品ロスとは何か。またその発生形態・発生要因を説明し、その課題や問題点に言及しながらロスや破棄物を減ら す試みについて考察しなさい。 政府広報によれば、食べられるのに廃棄される食品ロスは年間、全国で約 632 万トン、これは世界全体の食糧援助量のお よそ2倍とな...
  • 550 販売中 2018/06/08
  • 閲覧(2,182)
  • <マーケティング分冊1>日大通信2018/17年度
  • 講評:ソーシャル・マーケティングについて整理されています。導入部やまとめ部分を作っているのも良いです。具体例や事例などについてもより検討してみると理解が深まると思います。課題としてみてください。
  • 550 販売中 2018/06/08
  • 閲覧(1,817)
  • <商業政策分冊2>日大通信2018/17年度
  • 講評:よく整理されています。導入部やまとめ部分を作っているのも良いです。具体的な事例等についてもより検討してみると理解が深まると思います。是非今後の課題としてみてください。
  • 550 販売中 2018/06/08
  • 閲覧(2,376)
  • <政治学分冊1>日本大学通信2016-15年度
  • 講評:平等選挙の原則に関して、一票の格差の価値の問題点を取り上げ、日本における現状の問題を説明する事ができています。最近の国会における改革の動きや、最高裁判決もフォローされており、リポートとして十分な参考資料にあたられたことがうかがえました。当課題で取り上げた...
  • 550 販売中 2019/02/27
  • 閲覧(3,196)
  • <簿記論分冊1>日大通信2018/17年度
  • 課題:有価証券の内容・取得・売買・評価に関して体系的に説明しなさい。 企業が利益や手許資金に余裕がある場合、市場価格の値上がりを期待して一時的または長期的に運用する為 に、金融商品取引法2条1項が定義とする国債や地方債、社債などの公社債、株式など発行、購入、保有...
  • 770 販売中 2018/06/08
  • 閲覧(2,201)
  • <政治学分冊2>日本大学通信2016-15年度
  • 全A評価 講評:まず、多くの専門書を読まれている点が評価できます。本課題のテーマをしっかりと把握し、議院内閣制と大統領制の相違点について、詳しく論じています。
  • 550 販売中 2019/03/04
  • 閲覧(2,945)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?