私のレポートの多くは教科書とインターネットのみで作成しており、参考文献を用いたものは末に記載しております。評価はAが多く、不合格になったことはありませんので安心してください。
先輩・後輩・友人たちとレポートや試験のことを対策できる四年制大学とは違い、通信教育は孤独や情報不足との戦いだと思います。そこで是非当資料を参考にしていただければと思いました。丸写しにすると罰則?があるようなので、あくまで「この程度が合格基準なのか」ということを測るものさしとしてご活用ください。
法の下の平等について
≪はじめに≫
日本国憲法は1947年5月3日に施行された日本の現行憲法であり、「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」といった三大原理を持つ。以下にいくつかの視点から「法の下の平等」を考察していく。
《法の下の平等とは》
「法の下の平等」という言葉を構成している「法の下」という文言の意義は、法適用の平等のみを意味するとも考えられるが(法適用平等説・立法者非拘束説)、内容が不平等であれば平等に適用しても適正な結果は得られないため、一般的には法内容も平等であることを意味すると考えられている(法内容平等説・立法者拘束説)。一方、憲法上の「平等」という文言は、近代法の大原則である個人間の平等を保障したもので、基本的には形式的平等(機会平等主義)を意味すると考えられている。実質的平等の観点については日本国憲法第25条以下の社会権によるべきで、第14条ではそれによる格差是正のための措置が一定程度まで受容されているにすぎないとみる。
とはいうものの、現実に存在する不平等を解消するためには形式的平等を謳うのみでは不十分であり、実質的平等の観点についても第14条で考慮す...