中央大学 通信教育部 2018年 民法5 第4課題

閲覧数2,899
ダウンロード数20
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    中央大学通信教育2018年度 評価はBになります。
    各相続人の最終的分配金額を示すようにしてください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第4課題

    1,相続人及び各相続人の法定相続分の確定

    本件では被相続人は遺言を残していないので,誰が相続人となるか,及び各相続人の相

    続分(法定相続分)は民法の規定により決することになる。

    被相続人の配偶者は,常に相続人となるので(民法890条本文 ), A の妻 B は相続人

    となる。被相続人の子も相続人となるので(民法887条1項 ), A の子 C 及び D も相続

    人となる。各相続人の法定相続分については,子及び配偶者が相続人であるので,配偶者

    である B が2分の1,子である C 及び D が合わせて2分の1となる(民法900条1号 )。

    そして,子である C と D の相続分は相等しいものとなるので(同条4号 ), C 及び D の法

    定相続分はいずれも4分の1となる。

    2,具体的相続分の確定

    ⑴具体的相続分とは

    法定相続分は,各相続人の相続割合を定めたものであるが,個別の事情によっては,こ

    れらをそのまま機械的に当てはめると,相続人間の公平が実質的に実現されないという状

    況が生ずる。そこで,このような個別事情を考慮して算出され...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。