2017年度シラバス
【設題文】
小学校家庭科で、対象とする学年(5年か6年か)を示し、身近にあるものを教材とし、「題材の目標(ねらい)と指導計画」 「評価の観点と評価規準」 「学習活動と指導上の留意点」「評価方法」を考えなさい。
1.題材名 2.対象学年 3.題材の目標と指導計画
4.評価の観点と評価規準 5.学習活動と指導上の留意点及び評価方法として記述すること。
【参考教科書】
大塚眞理子,加地芳子編著(2014)『初等家庭科教育法』第2版,佛教大学.
論理が整頓された読みやすいレポートの作成を心がけております。
他教科のレポートもほとんどがA評価の為、安心して参考にしていただけるかと思います。
ユーザーページから他に販売している資料の一覧が公開されておりますので、
是非ご覧になっていってください。
レポートの丸写しには厳重な処罰がくだされる為、
教科書と同時に読み進めながらレポートを作成することをお勧めいたします。
小学校家庭科で、対象とする学年(5年か6年か)を示し、身近にあるものを教材とし、「題材の目標(ねらい)と指導計画」 「評価の観点と評価規準」 「学習活動と指導上の留意点」「評価方法」を考えなさい。
1.題材名 2.対象学年 3.題材の目標と指導計画
4.評価の観点と評価規準 5.学習活動と指導上の留意点及び評価方法として記述すること。
1.題材名
「美味しいご飯と味噌汁を作って料理を楽しもう」
2.対象学年
第5学年
3.題材の目標と指導計画
題材の目標
◯毎日の食事や食事に使われている食品に関心をもち、日常生活で実践しようとする。【関心・意欲・態度】
◯ごはんと味噌汁を作る手順を考えたり、美味しくつくるための工夫をしたりする。【創意工夫】
◯衛生面・安全面に配慮しながら、適切な手順で調理を進めることが できる【技能】
◯ごはんや味噌汁の調理方法が分かる。また、食品のもつ栄養的な特徴や体内での主なはたらきが分かり、献立にどう活かされているか考えられるようにする。【知識・理解】
指導計画(全9時間)
第1次 食事について考えてみよう
第1時 普段どのようなものを食べているのか話し合う
...