7131 図画工作Ⅰ

閲覧数946
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    東京福祉大学のレポートです。
    所見として、「全体的によくできている」とコメントいただいております。
    一点皆様は追記をお願いします。
    「工作」という言葉については、「立体に表す」「工作に表す」と2つに分けて認識している為、その部分についてより理解をしておくようにと本レポートでアドバイスを頂きました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【【設題1】材料経験の重要性と,子どもの主体的な制作活動を促す題材化との関係について,具体的な題材例を示し,自身の制作経験もふまえて述べよ。

    保育園・幼稚園に通う子どもに対しての保育と教育においての表現とは保育者が指定する技術的課題を達成し、作品を作ることではなく、絵画や造形などの幅広い表現活動を通じて、自分の考えや思い等、個性を表現するために学ぶことである。しかしながら、実際の保育現場では、子どもの独自の表現をあまり考慮せず、見栄えの良い作品を制作することが目的になっている例も少なくはない。その理由として考えられることは、父兄への園の教育方針の賛同を得るためのアピールや園児募集を目的とした宣伝目的が背景にあると考えられる。子ども各々の表現を大切にして伸ばしていくためには、どのような保育の援助が必要なのであろうか。
    本レポートでは、幅広い表現活動での材料経験の重要性についてまず論述し、次に私の制作経験から考えた子どもの主体的な制作活動を促す題材について述べる。
    表現において素材を使った活動はとても重要な意味を持つ。第一に、様々な素材に触れることで物の扱い方を知るという事である。例えば...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。