明星大学 初等国語科教育法 1・2単位 合格レポート(2017)

閲覧数17,162
ダウンロード数417
履歴確認

資料紹介

明星大学 初等国語科教育法 1・2単位 合格レポート(2017)2018対応

レポート提出や科目終了試験の際に参考にしていただければと思います。


◯PB2110 初等国語科教育法 1単位、2単位 合格レポート(2017) 

1単位目
1.単元名 意見発表会を使用 教材「あて名は、丁寧に書くべきだ」の指導案を作成しましょう。

2単位目
2008年(平成20)告示の学習指導要領の目指す理念を捉え、これからの国語科教育の目標と内容、方向についてまとめましょう。


参考文献
「初等国語科指導法」・長谷川清之・明星大学出版部

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

PB2110初等国語科教育法
1単位目
1.単元名 意見発表会を使用 教材「あて名は、丁寧に書くべきだ」の指導案を作成しましょう。
              ①第5学年国語科学習指導案
                         平成○○年 ○月○日 第○校時
                         ○○小学校 第5学年 30名
                         指導者 ○○ ○○
②単元名・・・説得力のある文を書き、意見発表会をしよう(教材「あて名は、丁寧に書くべき
だ」)
③単元の目標・・・文章の構成を理解し、そこから自分の主張を書き伝えたり、反論や異なる意
見を受け入れつつ説得する、そういった意見発表会にしよう。
④単元の評価基準
⑤単元設定の理由
この単元での学習の意義は、事実と意見を意識して区別し、文章の構成を考えるとともに、論理
的に考え、相手を説得させる文章を書く能力を身につけることである。意見発表会を行うことで、
多様な意見を受けれながら、自分自身の考えを表現し、相手に伝える力を養うことを目指す。また
本教材では、文...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。