東北福祉大学 福祉法学 1単位目

閲覧数1,944
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    成年後見制度について、事例を挙げながら説明した内容

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ③成年後見制度について、事例を挙げながら、説明しなさい。
    成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な本人の身の回りの介護サービス、療養看護、施設入所などの生活に関する契約や不動産、預貯金などの財産管理に関する事務を、本人とともに成年後見人等が行うことによって、本人の意思や自己決定を尊重しながら、本人を保護するための制度である。成年後見制度は、大きく分けて法定後見制度と任意後見制度であり、法定後見制度は、後見、保佐、及び補助の三つの類型に分類され、本人の判断能力の程度によって選択できる。

    現在、認知症高齢者は平成22年度時点で400万人に達し、10年後には800万人に増える予測まである。また、近年は終活ブームで、自分らしい最期を迎えるにはどうすれば良いかなど関心が高いようである。そこで、任意後見制度の事例を挙げて説明する

    任意後見制度とは、本人の判断能力が十分あるうちに、将来、認知症などで判断能力が不十分になった時に、任意で選んでおいた人に、先述した身の回りなどの生活に関する契約や財産管理に関する事務を、本人に代わって行ってもらうことである。法定後見制...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。