同和教育レポート

閲覧数1,822
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    評価Bです

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「戦後同和教育史概括と人権教育の意義と学校での人権学習の在り方」
    1.戦後同和教育史概括
    戦後民主的憲法を立ち上げた日本国であったが、被差別部落に対する差別は依然根強く存在していた。1951年のオール・ロマンス事件をきっかけに部落解放全国委員会による行政闘争が盛り上がり、この闘争を通じて1951年全日本同和対策協議会が結成され、1952年には「同和問題解決の国策樹立についての陳情」が政府に提出された。これをうけて政府は1953年に戦後初めての同和対策予算を計上した。
     1953年には全国同和教育研究協議会(全同教)が結成された。全同教は、差別や貧困により学校を休みがちな子供たちの奪われた教育の機会を取り戻すべく、各地の教育関係者によって取り組まれてきた真摯な教育実践や運動を点検し高めていくという役割を負った。
     このような運動の発展を踏まえて、部落解放全国委員会は大衆運動を目指すべく1955年に部落解放同盟と名称を改めた。1958年以降これらの団体に加え市民団体や労働組合と団結して国策樹立要請に向けて本格的な運動が開始された。政府も1958年に同和問題閣僚懇談会を発足させ同和問題の総合...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。