【社会福祉原論① A評価】福祉国家の思想と原理について述べよ

閲覧数3,368
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    レポートを作成する際には、図書館で最新・最適の参考文献・資料を探しました。
    また、公官庁のデータも、レポート作成時点において、最新のデータを用いています。
    さらに、誤字や脱字、文章構成についても細心の注意を払い、そうした形式面でのミスは
    最小限度に抑えています!


    レポートで何を書いていいのか分からない方や、
    なかなかレポート作成のための時間を作れない社会人の方、

    私の資料が、社会福祉士を含む福祉専門職を目指す、
    通信教育学生(特に社会人!)の方の勉学の一助になれば幸いです!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「福祉国家の思想と原理について述べよ。」
    1.福祉国家の意義とその類型

     「福祉国家」の定義については諸説あるが、国民全体の福祉向上を目的とする、社会保障制度を不可欠の制度としている国家のことを指すと一般的に考えられており、それは少なくともヨーロッパでは第二次世界大戦前後(1940年代から50年代)には現代的な基礎的部分が確立したと考えられている(より古くは、1601年に制定された「エリザベス救貧法」を社会保障の源流に位置付けることもできるが、その内容は決して現代的な福祉的発想が前面に押し出されたものではなかった)。

     なお現在の福祉国家はデンマークのイエスタ・アスピン・アンデルセンの3分類によれば、①「社会民主主義的福祉レジーム」等と呼ばれる北欧型、②「保守主義的福祉レジーム」等と呼ばれる西欧大陸型、及び③「自由主義的レジーム」等と呼ばれる米国型とに分けて考えられている。さらに近年では、「家族主義的福祉レジーム」等と呼ばれる東アジアモデルも概念化されているが、同氏は日本の場合、米国型と西欧大陸型双方の要素が混在する発展途上段階であり、独自のレジームを形成するか否かについて結論を留...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。