絶縁破壊

閲覧数534
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容

    絶縁破壊
    絶縁破壊(ぜつえんはかい、英語: Electrical
    breakdown)とは、絶縁体に加わる電場の強さがある値を超えた時、電気抵抗が急激に低下し大電
    流が流れることをいう。落雷は、雲と地面の間に大きな電位差がある時、その間にある空気に加わ
    る電場の強さが、閾値(約300万V/m)を超え、絶縁破壊が発生することによって起こる。

    樹形(リヒテンベルク図形)状に不可逆的な絶縁破壊を起こしたアクリル樹脂のブロック (寸法 76
    × 76 × 51
    mm)。一面に電子ビームを照射し、推定220万ボルトの電位差を発生させた結果、生じた。
    電線路やモーターなどの電気機器においては、短絡(ショート)を防ぐために導体間に一定の空間
    を確保したり、絶縁被覆を行う。しかし、雷サージや配線ミスなどにより、設計された耐電圧(絶
    縁耐力)を超える高い電圧が加わると、導体間に放電現象が起こって想定外の導通が起こる。

    MOS(金属-酸化物-半導体)半導体素子は非常に薄い酸化被膜を絶縁層とするが、この層は人体に
    帯電する程度の微弱な静電気でも容易に破壊されるため、開発当初はその取り扱いに注意を要した
    。その後、半導体素子内部に保護ダイオードを形成することで、電荷を逃がす構造へ改良が進み、
    日常的な静電気による電子回路の故障は低減している。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。