連関資料 :: 研究
資料:2,345件
-
交渉コンピテンシーの決定要因に関する研究
-
交渉コンピテンシーの決定要因に関する研究
1.研究動機
近年、賃金や昇進を考える際に成果主義を採用する企業が増加し、業績を強く求める姿勢がより明確になっていることが平成15年労働経済白書の結果からわかる。
もちろん職種によって業績の意味は違う。しかし企業における代表的な職種の一つである営業職に従事する個人、セールスパーソンに対して求める業績とはいかに多くの契約を結び自社に利益をもたらすことができるか、であろう。
よってセールスパーソンが従来以上に高い賃金や社会的地位を得たいと考えた場合、新規の契約数を増やすことや既存の契約を維持することは絶対不可欠な課題になる。しかし、この目的の達成は願えば叶うわけではない。達成のためには何らかの具体的な能力を身に付けることが必要なのは想像できる。
通常、企業には業績が高い人達と低い人達がいる。この2グループの間にはどのような違いがあるのだろうか。この違いを明らかにするために過去の多くの論文がパーソナリティ1と業績の関連を示してきた。パーソナリティについては脚注にぜひ目を通しておいてもらいたい。しかし近年、パーソナリティとは別に業績の違いを捉えるものと
-
企業
社会
能力
ストレス
影響
コンピテンシー
契約
パーソナリティ
研究
行動
消費者行動
交渉
決定要因
業績
交渉コンピテンシー
- 550 販売中 2008/09/23
- 閲覧(1,817)
-
-
生徒指導・進路指導の研究
-
「中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明せよ。」
●生徒指導と相反する二つの考え
まず、生徒指導の定義についてであるが、『生徒指導のてびき』では、「すべての生徒のそれぞれの人格のより良き発達を目指すとともに、学校生活が、生徒の一人一人にとっても、有意義にかつ興味深く、充実したものとなるよう」とされている。
生徒指導には相反する二つの考え方があり、ひとつはある特定の価値を直接的に追求するものではないとする考えであり、もうひとつは、生徒指導も直接的に教育目標達成に関与するという考え方である。前者の考えに立つと、生徒指導は教科指導などの教育活動全体をより効果的に行うための、条件整備であるといえるが、後者では生徒指導にも教科指導同様の、明確な教育目標が存在することになる。つまり、生活習慣や主体的思考、性意識などの習得達成に生徒指導が直接関与するということである。
しかし、教育は指導領域を明確に区別出来るものではなく、教育目標の達成には、教育活動のすべての要素が効果的に連携・機能することが必要である。つまり、生徒指導は、教育の全般に関与する活動であり、教育そのものといえる。生活・行動などについての指導は生徒指導の一部であり、全てではないことに注意しなければならない。
●生徒指導の原理
『生徒指導の手引き』の中で生徒指導の原理が四点挙げられており、(1)自己指導の方法原理、(2)集団指導の方法原理、(3)援助・指導の仕方に関する原理、(4)組織・運営の原理、である。
それぞれ詳細を述べると、(1)自己指導の助成のための方法原理においては、自発性・自立性・自主性の促進があげられる。欲求や情緒を直接的に行動につなげる自発性、目的に沿って行動を規制し節度あるものにする自立性、人間関係において相互に権利の主張と義務の遂行を可能にする自主性である。
次に(2)集団指導の方法原理においては、学級や友人関係といった集団における相互作用の尊重や、集団の力の利用、人間尊重・友愛と自由の尊重、規律の維持などがあげられる。成員の集団に対する所属感や、成員同士の連帯感を高め、相互に理解し尊敬できる環境を形成することがよい結果を生む。
次に(3)援助・指導の仕方に関する原理においては、特に問題解決能力を育成する援助の重要性があげられる。また、指導にあたっては賞罰を用いる場合は、細心の注意を払う必要がある。加えて、生徒の人格のより良い発達のためには主観的資料だけでなく、客観的資料の利用が必要である。
最後に(4)組織・運営の原理においては、全教師の参加と専門職分化の必要性があげられる。生徒指導は全生徒を対象とし、学校生活の全領域に関するものであるため、全教師が協力し取り組むべきである。また、それぞれの指導に対し、責任を分化することも指導の効果をあげることにつながる。
生徒指導の留意点
生徒指導の特徴は、知識習得よりも情意的な面を中心に展開する指導である。また、学校のある場所・時間といった限定的な範囲で完結する教育活動ではない点に留意する。さらに、生徒指導は学校におけるすべての場面において機能する教育活動である。授業をはじめ、登下校や放課後、特別活動や休日・家庭での過ごし方にも働く機能を有している。そのため、教育課程の編成には、生徒指導の機能が十分に発揮できるように配慮しなければならない。前述の通り、学校内だけで完結する教育活動ではないため、家庭や地域社会との連携は密接に行い、子どもの発達を支援する必要がある。
生徒指導の意
-
環境
生徒指導
指導
生徒
子ども
問題
人間
家庭
課題
自立
- 550 販売中 2007/11/09
- 閲覧(2,729)
-
-
少年問題研究報告書
-
- Youth Issues 2005 -
青少年問題研究報告書
< 目次 >
1)青少年犯罪動向 小学生が殺人を犯す時代
・昨年の凶悪犯罪トピック
・昨年の傾向(図表)
・女子高生コンクリート事件で再犯
2)危険広がる社会環境 社会崩壊と「自分主義」の蔓延
・奈良女子小1誘拐殺害事件、ネット関係の被害広がる
・スーパーフリーの余韻 性関係強要の実態調査
・検挙率 23%の現実
・法務省が性犯罪前科者のデータ「公開」
3)学校教育 「ゆとり教育」の敗北
・国際学力調査で明らかになった「ゆとり教育」失敗
・道徳教育への認識広まる
・教育基本法改正、「愛国心」めぐり足並み揃わず
・深刻化する10代の性行動、原因は個人の権利拡大解釈
4)家庭環境 少子化と「負け犬」の時代
・パラサイトからニートへ、深刻化する家庭基盤の地盤沈下
5)思 想 「ジェンダーフリー」は「怖くない」のか?
・東京都教育委、「ジェンダーフリー」使用の禁止
・荒川区は乱用防止案が阻止
・「ジェンダーフリー」は和製英語?
・日本に真の国策を
1)青少年犯罪動向 小学生が殺人を犯す時代
2004年6月1日、長崎県佐世保市立大久保小で、小学6年の女子児童がクラスメー
トをカッターナイフで殺傷する事件が起きた(写真・読売新聞社提供)
○小中児童の犯罪相次ぐ
~教育・司法両面で対応迫られる~
凶悪犯罪が低年齢化している。
2004年6月1日、長崎県の佐世保小学校
で、小学6年女児(11歳)が同級生(12歳)
の首筋にカッターで切りつけ、死亡させるとい
うショッキングな事件が起こった。インター
ネットでの口論がきっかけの計画的犯行だっ
た。
同年6月22日、新宿では中学2年女子(13
歳)が殺害の意図を持って男子児童(5歳)を
マンション4階・5階間の階段踊り場から12
メートル下に突き落としケガを負わせた。ゲー
ムセンターに行っていることを自分の母親に告
警視庁「少年非行等の概要」(2005 年 2 月)
図 1触法少年 (13 才以下 ) 補導人員の推移
区 分 H 11 年 H 12 年 H 13 年 H 14 年 H 15 年 H 16 年
刑法犯総数 22,503 20,477 20,067 20,477 21,539 20,198
凶悪犯 173 174 165 144 212 219
殺人 1 0 10 3 3 5
強盗 33 30 25 25 29 28
強姦 12 15 5 14 14 7
放火 127 129 125 102 166 179
粗暴犯 1,507 1,869 1,696 1,613 1,467 1,300
窃盗犯 16,968 14,840 14,128 14,257 14,448 13,712
その他 3,855 3,594 4,078 4,463 5,412 4,967
占有離脱物横領 2,773 2,287 2,682 2,825 3,592 3,184
表2 近年の低年齢(13歳以下)凶悪犯罪
95.3.2 大分市河川敷で小 6 男子(12)が包丁で同
級生(12)の腹部を刺し、数週間のけがを
負わせる。
95.11.4 大阪府守口市で、小学校低学年の男児 2 人
がマンション 18 階から消火器を落とし、通
-
少年
問題
研究
青年
法律
- 550 販売中 2008/02/25
- 閲覧(2,563)
2
-
-
教育実習研究Ⅱ(小)
-
『子どもたちの可能性を伸ばす授業をするにはどのようにすればよいか。』
義務教育の義務とは、子ども(国民)は教育を受ける義務を負うのではなく、教育を受ける権利を有するということである。教員は、この権利を保障する義務を負っている。教育実習生といえども、実習中、教壇に立つとき、クラブ指導に当たるときには、この義務の一端を担うこととなることを肝に銘じなければならない。
また、実習生が授業を行っても、ベテラン教員が授業を行っても、その両方は子どもにとってはかけがえのない授業である。このことから、ベテラン教員が担う責務と、実習生が担う責務は同じものを負っているといえる。したがって、実習前から事前にしっ
-
子ども
コミュニケーション
教師
学校
道徳
児童
教育実習
授業
教員
実習
- 550 販売中 2008/04/29
- 閲覧(2,998)
-
-
生徒指導進路指導の研究
-
『小学校において教育相談を行う場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明せよ。』
小学校における教育相談とは、児童の教育上の様々な問題について、児童本人またはその親、教師などにその望ましいあり方について助言指導することであり、悩みや困難の解決を援助することにより、その生活によく適応させ、人格の成長への援助をはかるものである。これが本来の教育相談であるが、これ以外にも学業相談や進路指導なども「開発的教育相談」と呼ばれ教育相談のひとつである。また、児童の心のケアとして行われる「治療的教育相談」、問題が大きくなる前に児童のケアを行う「予防的教育相談」がある。こういったことを踏まえると、教育相談は児童への適応と人格の成長を助けるという目的のために行われる全ての活動であり、本人はもとよりその親や担任教員、カウンセラーなどが相互に働きかけあって行われるべきものである。そして近年、学校では不登校、いじめ、校内暴力、学級崩壊などの教育問題が深刻化してきている。また、家庭の問題や学習に対する困難を抱えた児童も多く、こういった問題を抱える児童は、何らかの満たされない思いを持っていることが多い。さらに、人との関わり方がわからず、他人に対して不安を抱いたり、感情をむき出しにしたりする児童が増えているといわれている。こういった背景が、教育相談の重要性を高めている原因となっている。
では、ここからはいじめの問題を取り上げて、教育相談を行う際にどのような点に注意しなければならないのかをみていくこととする。
いじめは昔からあったものであるが、最近は陰湿化し程度もひどくなっている。また、最近のいじめの特徴は「いじめ可視性の低下(主観化、偽装化、正当化、情報の遮断など)」、「立場の入れ替わり(いじめの強要、被害者、加害者の立場の流動性)」、「スティグマ(烙印)の拡大(弱点のみならずまじめ、好成績のものにも)」、「集合化(複数のリーダー、不特定多数の観衆、見て見ぬふり)」、「歯止めの消失(子どもの共感能力の低下、仲裁者の不在)」、「いじめと非行の接点があいまい(暴行、恐喝、窃盗)」の6つが挙げられる。さらにいじめは、いじめか否かを判断する基準が曖昧である。そして、昨今のニュースにもなっていた文部科学省が調査したいじめがあったかどうかという調査では、「減少している」という結果となっていた。しかし、それは明らかになったもののみであり、教師などの見えないところで行われている、明らかになっていないものは数には含まれていない。いじめが陰湿化しているということは、いじめる側の児童は一目で「これはいじめだ。」とわかるようないじめ方をしないということである。
ここで具体的な例をひとつ取り上げる。
小学生の場合、ひとつのクラスには、いくつかの仲の良いもので集まったグループが必ずあるものである。そのグループ内で起こっているいじめ(暴力や無視など)は、特に判断が難しいといってよいだろう。ここでは、客観的にいじめとみえる行為でも、教師がただの仲の良いグループだという風に見ている限り、仲の良いもの同士の悪ふざけだと感じてしまうかもしれない。すると、いじめが長期化してしまう可能性がある。いじめられる側が勇気を持って誰かに訴えない限り、いじめだと特定することは難しい。また、いじめられている児童は誰かにいじめの事実を伝えようとしても、いじめている児童にもっとひどいことをされるのではないかと言えなくなってしまったり、一人でいるよりそのグループにいて、誰かと一緒にいる方が
- 550 販売中 2008/04/29
- 閲覧(1,848)
-
-
生徒指導・進路指導の研究
-
佛教大学通信学部 Z1109「生徒指導・進路指導の研究」A判定レポート。設題1「中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明してください」
所見:生徒指導の目的・留意点が整理できており、中学校・高等学校でとくに強調すべき点が詳しく記されている。大変よい。
-
環境
生徒指導
生徒
学校
子ども
発達
教師
社会
人間
佛教大学
進路指導
研究
- 550 販売中 2010/11/01
- 閲覧(1,483)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。