連関資料 :: 研究
資料:2,345件
-
「いじめ」研究の国際的動向
-
収録誌
日本教育学会大会発表要旨集録
Vol.66(20070821) pp. 94-95
日本教育学会
書誌情報
「いじめ」研究の国際的動向(5-【B】いじめ問題への教育的対応,1 一般研究発表I,発表要旨)
折出 健二 1
1愛知教育大学
資料提供先:
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10225682/ISS0000413248_jp.html
- 全体公開 2008/01/02
- 閲覧(954)
-
-
国際関係総合研究Ⅲ
-
映像を通しての平和教育の重要性
とかく巷にあふれる過去の戦争体験の回想を見ていくと、二通りの回想に分かれる。主に過去の戦争を自衛目的や白人からの解放といった大きな大儀を唱える人々は、快進撃を続ける軍が主体となりその回想も賛美されるものである。一方、世間的に左翼的と呼ばれる側は軍関係者ではなく、戦時下の下での国民の困窮と悲惨な戦争体験を回想する。このように回想の中に登場する主体も中身も過去の戦争をいかに位置づけるかで大きく性質が異なる。それぞれの主張も回想も両者にとってはなかなか直視しにくく、なおかつ批判が難しいものであろう。それぞれは水と油のような関係のように思える。しかしながらその時代を生きたことのない私が言えることは、そのどれもがかつては実際にあったことであるのだろう、という一種日和見的意見だけである。1つの大きな戦争という共通体験対する体験と記憶は、各個人がおかれたまさしく運命と呼ぶべき個人差によって大きく異なる。ましてやそこからの回想を人に伝えるという行いは、ある意味で実際個人的経験よりも千差万別であるだろう。我々は、それらの中にある、確実にある共通した核を感じ取らねばならないのである。それが懸命な過去の回想への姿勢であると私は考えている。
授業で見た『陸軍残虐物語』のように軍隊内部での人間の尊厳を扱い、なおかつ映画という表現手法で描き出したものはなかなかなかったように思える。今後確実に軍隊生活を実体験として語れる世代が減っていく。ならばなおのこと、この映画の異種性は濃くなっていくと思われる。参考として、日中戦争に一平卒として従軍した経験を持つ人物が書いた回顧録を一読してみた。映画の中で描かれたしごきの方法も詳細(両手を二つのベッドの端において、足を浮かせて自転車をこぐもの)も書いてあり、映画と照らし合わせることによって、より当時の兵士の教育状況が理解できた。意識的かどうか、その兵士の能力の問題かは判断できないが、教育中はこのしごきの対象として沖縄出身の兵士が槍玉にあげられていたらしい。映画の登場人物の犬丸も純朴な田舎の百姓であったが、しごきと差別意識の関連性も考慮して映画を見るとまた新しい発見があるかもしれない。
この映画のテーマとは一体何であったのかということを考えてみると、当然のことながら軍隊という特殊な組織の性質への問いかけではなかっただろうか。軍隊とは階級制度が人間関係の全てである。その組織において人間とは階級的存在である。徹底した上から下への統制と確実な行動、それこそが軍隊である。当然のことながらそのような中では人間の感情の矛盾も起こる。しかし、矛盾を起こしてはならないということこそが軍隊の矛盾である。そうような環境であるからこそ、物語のようなことが発生したのではないか。
軍隊とは、国民と国家の間を取り持つ存在である。実態の見えない存在である国家に対して、軍隊というものは確実に国民の目の前に存在する。国民が国家との関係を実際的に感じることができるのは、軍隊=皇軍という存在があるためである。国へ報いるためには軍隊に入隊して戦場で活躍しなければならない。しかし皇軍は国民のための軍隊ではなかった。皇軍の矢印は国民から天皇へは向かっては行っても、天皇から国民へは向かなかったのである。徴兵制を採る近代的な軍隊制度を持ちながらの皇軍の矛盾、そして矛盾は閉塞感を生み出す。この作品は軍隊の持つ性質と矛盾を通して、当時の時代というものの持つ矛盾と閉塞感をも描き出したかったのだと考える。
私はこの授業を通して、映画などの映像を通した平和教育は重
-
平和
戦争
映画
- 全体公開 2008/01/18
- 閲覧(1,344)
-
-
S0528 道徳教育の研究
-
A判定のリポートです。
「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。
今日の日本は、国際化や情報化が進み、社会は目まぐるしい早さで変化している。こうした中、変化の激しい社会において主体的に生きていくための「生きる力」の育成は、学校教育の使命であり、この「生きる力」の重要な要素である「豊かな人間性の育成」において、道徳教育は重要な役割を担っている。
-
日本
情報
社会
子ども
生きる力
道徳
学校
文化
健康
- 550 販売中 2010/12/22
- 閲覧(1,029)
-
-
英文学研究(テスト1-6)
-
P6304 英文学研究(テスト1-6)
テキストや参考図書をもとにまとめたものです。
テスト前に暗記し、無事パスしました。
1.エリオットの詩の初期から中期の作品を概観せよ
2.エリオットの詩の中のアメリカ性について述べよ
3.エリオットの詩の中のイギリス性について述べよ
4.『一族再会』について、登場人物の道徳観を論述せよ
5.『カクテル・パーティ』について、幸福とは何かを作者の観点を推測しながら論述せよ
6.『長老政治家』について人生の終着点を目前にした人の生き方を作者の立場から考えよ
-
P6304英文学研究(テスト1-6) アメリカ
宗教
政治
文学
現代
- 660 販売中 2014/09/02
- 閲覧(1,426)
-
-
教育相談の研究(テスト1-6)
-
Z1110 教育相談の研究(テスト1-6)
テキストや参考図書をもとにまとめたものです。
テスト前に暗記し、無事パスしました。
1.カウンセリングの種類を挙げて、それぞれの理論や方法について比較検討しなさい
2.教師カウンセラーとスクールカウンセラーそれぞれの長所(メリット)と限界について考察しなさい
3.現在の子どもたちは、仲間同士の人間関係が希薄になっていると言われるが、その原因と考えられることを述べ、学校教育全般にわたる対応策について論じなさい
4.現在の社会や学校において、カウンセリングがますます重視されるようになってきている背景や原因について考察しなさい
5.非行をしている子どもの心理と学校や家庭における指導の在り方を述べなさい
6.不登校について、そのタイプ別に学校及び家庭における対応(指導)の在り方を述べよ
-
Z1110教育相談の研究(テスト1-6) 子ども
カウンセリング
学校
情報
教職
発達
心理
社会
生徒指導
- 660 販売中 2014/09/02
- 閲覧(1,530)
-
-
S0534 教育相談の研究
-
2014年11月現在適用(85点合格)
どの問題でも使い回しができるように同じ文章で構成したり、覚えやすい文章構成で作成しました。暗記が苦手な人には、良い回答だと思います。
参考資料 学校カウンセリング入門(改正版) 著者:友久久雄編
-
S0534 教育相談の研究 佛教大学 小学校
- 550 販売中 2014/11/26
- 閲覧(869)
-
-
Z1107 特別活動研究
-
佛教大学通信教育
Z1107 特別活動研究
第1設題「特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる「勤労生産・奉仕的行事」の活動例をひとつ示しながら、中学生および高校生を指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。」
A評点レポートです。参考として学習にお役立てください。
-
小学校
学校
子ども
社会
活動
発達
文化
特別活動
- 550 販売中 2014/11/11
- 閲覧(1,745)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。