臨床心理学

閲覧数3,482
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 15ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    設題1,2の2点セットです。それぞれ評価Aでした。皆さんのお役に立てれば幸いです。
    設題1「子どもの「個人差」について述べよ。」
    設題2『子どもの「不適応行動」について述べよ。』
    東京福祉大学通信教育課程のレポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「子どもの「個人差」について述べよ。

     人間は同じ人間でも顔や体型、考え方、性格等が一人一人異なっている。このように身体や精神が個人で異なっていることを「個人差」という。

    ヒトの行動には「知能行動」「情緒的行動」「意志的行動」の3つに分けることが出来、それぞれの個人的要因としては知能、気質、性格の概念として説明されている。これらの知能と気質、性格を含めた人の全体的な行動における特徴をもたらす個人的概念を「パーソナリティー」という。

     知能とは言語を操る能力、思考力等の知的行動を支える能力のことであり、3つの分類に分けられる、1つ目は経験から新しい行動を学習する能力、2つ目に推理力、洞察力などの高度な抽象的思考能力、3つ目に新たな問題や場面での問題解決能力及び適応能力である。知能は成長と共に低下したり、停滞したり、逆に発達する領域がある。知能の発達において、サーストンは知能を7つの因子別に分けられるとし、それぞれの知能が成熟時の80パーセントに達する年齢を調査した。そこで、12歳とされたのが物事、現象などをどのくらい早く理解出来るかという「知覚因子」、14歳では空間の広がりや...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。