資料:54件
-
家庭科指導法
-
科学技術の発展は、高度情報通信社会の進展や生活環境の著しい向上をもたらした。生活や科学技術は大きく変化し、生活の複雑化多様化が進み、快適な生活を送ることができるようになっている。また、核家族の増加や夫婦共働きの家庭の増加といった家庭環境の変化や、家電製品や冷凍食品といった便利な道具が普及した。
今後も、1996年からの男女共同参画審議会答申に見られるように、法律や企業の対応の変化によって、女性のフルタイムでの社会進出がますます進められることが予想される。核家族化と少子化の影響により、家庭内での児童の家事参加に対する考え方も変化している。保護者の[児童は遊びと勉強に専念させたい]、[児童の嫌がる
-
環境
子ども
社会
学校
学習指導要領
家族
家庭
児童
科学
生活
- 550 販売中 2009/08/17
- 閲覧(1,413)
-
-
家庭科指導法「家庭科の学習方法の特質について」
-
「家庭科の学習方法の特質について」
1 家庭科の教科特質
①児童一人ひとりが自分の生き方、あり方を考える基盤となる人間教育の教科である。
②机の上で知識を得ただけでは意味がない。実際の生活する力に活かすことのできる教科である。
③実践的・体験的な学習を中心としており、その中で重要な能力を育てることができる教科である。
④広くバランスのある生活の見方を身に付け、自分の生き方を見つけることが重要であり、生涯学習や行き方の基盤を培う教科である。
2 家庭科の学習方法の特質
①「実践的・体験的な活動」を重視していることである。小学校家庭科の目標の一つに、日常生活に必要な知識と技能を身に付け
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(2,071)
-
-
家庭科指導法(1分冊)
-
子どもは、生まれたときから多くの人たちの影響を受けて育っていく。そのため、良い環境と教育が与えられることによって、どんな子どもも、たくましく、心豊かにに育つことができる。
ところが、子どもたちが家事をあまりしなくなってきたことにより現状は深刻なものがあり、危機的状況ともいえる。
こういった状況の中で、家庭では基本的生活習慣を確立し、家族のふれあいを大事にするなど、家庭生活をまじめで心豊かなものにする必要がある。
家庭科教育は、自然科学や社会科学の学習成果を土台に、現実をかかわらせながら理解させることが重要である。さらによりよい生活を実現する道筋を展望し実践する力を育てなければならないのである。そのため、手指の運動が巧みになる小学校高学年の時期に、授業の中で実習を通して家庭生活に関する技術の習熟を図ることが必要なのである。
実習の指導においては、まずは子どもの現状や現実の生活を正しくつかむことが重要である。授業の導入部分で話し合いをしてその状況をつかんでいくなど、授業を始める前に子どもの現状を把握した上で授業に入っていく。
技能の伝承や実験・実習を行なう場合はすべての子どもが主体的
-
実験
子ども
小学校
学校
科学
家族
家庭
児童
学習
授業
- 550 販売中 2008/03/18
- 閲覧(2,075)
-
-
家庭科指導法(2分冊)
-
私たちは、毎日何気なく買い物をする。これを法律の視点で見てみると、「買います」「売ります」というように買い手と売り手の気持が一致すれば契約となる。買い手も売り手も自分の都合だけで契約を破ることはできないため、後で後悔しないように契約はよく考えて、慎重にすることが重要である。日常生活の契約でも、文書を取り交わすような契約が増えているため、より慎重に行なわなければならない。単なるサインや認印だけで契約書ができてしまうことも少なくないため、気をつけなければならない。
そのためには、学習指導要領にもあるように、消費者として主体的に実践できる能力を養っていくことが重要である。金銭の使い方、物の大切さ、再利用の必要性など、日常生活で実践できるように指導していくことが重要なのである。
家庭生活を維持するためには、収入が必要である。それぞれの家庭では家族の誰かが労働をして金銭を得る場合が多く、それらの収入の中から、家庭生活に必要な物資やサービスを購入するために金銭を使っている。家庭生活で収入と支出のバランスを考えていくことで、経済生活が円滑に行なわれていくことを理解しなければならない。ほとんど一定
-
家族
家庭
学習
サービス
生活
消費者
指導
契約
実践
計画
- 550 販売中 2008/03/18
- 閲覧(1,529)
-
-
家庭科指導法 第2分冊
-
小学校家庭科における消費者教育の必要性(意義)は、自主的判断のできる賢い消費者を育てることにあるとされている。ここでは、小学校家庭科における消費者教育の内容、また具体的な指導事例をあげて説明していく。
まず、消費者教育の内容についてみていく。
消費者問題
消費者とは「市場において代価を支払って企業が提供する商品、またはサービスを購買・使用する者」という狭義の消費者の概念ではなく、近年では、環境問題とのかかわりもあり、「市場を通じて経済財を購買・使用する者」のほかに「市場を通さない、または通す必要のないために代価を支払う必要のない空気や水などの自由財を合わせて消費する者」を言うようになってきた。このように消費者の概念は変化してきたが、その背景には消費者問題の様変わりがあったことは言うまでもない。
消費者の権利と責任
消費者の権利
生活の基本的ニーズが保障される権利
安全の権利
知らされる権利
選ぶ権利
意見を反映される権利
補償を受ける権利
消費者教育を受ける権利
健全な環境の中で働き生活する権利
消費者の責任
鋭い批判精神と自覚(注意と疑問を投げかける)
行動(正しいことを主張し
-
消費者教育について
- 550 販売中 2010/08/24
- 閲覧(1,317)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。