資産市場や商品先物市場などにおいて、投資的取引によって価格が急騰しそのあと暴落することを「バブルの発生・崩壊」と呼ぶ。
バブルはどのような状況の下で発生したか。また、バブルの崩壊がその後の日本経済にどのような影響を与えたかについて①1910年代後半~20年代のいわゆる「大正バブル」と、②1980年代後半~90年代のいわゆる「平成バブル」のそれぞれについて述べなさい。
評価C
講評
どのような影響を与えたのか、が課題。それゆえこの問と具体的事実で対応するのが答え。同じく、バブルの崩壊がそのための日本経済にどのような影響を与えたのか、が課題となる。それゆえ、この問いに具体的事実で対応する、のが答え。
1
バ ブ ル は ど の よ う な 状 況 の 下 で 発 生 し た か 、
ま た 、 バ ブ ル の 崩 壊 が そ の 後 の 日 本 経 済 に ど
の よ う な 影 響 を 与 え た か に つ い て 、 ① 1910 年 代
後 半 ~ 20 年 代 の い わ ゆ る 「 大 正 バ ブ ル 」 と 、
② 1980 年 代 後 半 ~ 90 年 代 の い わ ゆ る 「 平 成 バ ブ
ル 」 の そ れ ぞ れ に つ い て 論 ず る 。
大 正 バ ブ ル 発 生 の 原 因 と な っ た の は 、 第 一
次 世 界 大 戦 ・ シ ベ リ ア 出 兵 ・ 第 一 次 世 界 大 戦
後 恐 慌 ・ 関 東 大 震 災 ・ 昭 和 金 融 恐 慌 で あ る 。
バ ブ ル 発 生 の た め に は 、 一 度 経 済 が 好 景 気
と な り そ の 後 不 景 気 に な ら な け れ ば な ら な い 。
好 景 気 の 原 因 は 、 第 一 次 世 界 大 戦 に よ る 貿 易
額 の 大 幅 な 黒 字 と 賠 償 金 ..