保育原理 レポート 設題1

閲覧数2,915
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    姫路大学通信「保育原理」設題1の合格済みレポートです。参考程度に。

    設題1 保育の原理について、保育者の役割を踏まえて論じなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題1保育の原理について、保育者の役割を踏まえて論じなさい。

    保育者は教育・保育の意義や本質を理解し、⽇々研鑽し、専⾨的知識や技術の向上を図っていくことが求められる。
    ⽇々の保育では「⼦どもの最善の利益」を考慮しなければならない。そのためには⼦どもの権利について知ることが第⼀と⾔える。児童の権利に関する条約や⽇本国憲法、児童憲章などにより、⼦どもが幸せに育つための⼤⼈の責務が⽰されている。⼦どもが⼼⾝ともに健康に育成されること、平等に⽣活を保障され、愛情をもって護られること、その責任は保護者、国や地⽅公共団体が責任を負うこととされている。また、⼦育て3法も施⾏され、保育者は⼦どもの今の幸せを願うとともに、⽣きる⼒の基礎を培えるよう、⼦どもの最善の利益を考慮し、養護と教育を⼀体的に⾏いながら保育を⾏う必要がある。
    「養護と教育の⼀体性」は重要である。⼦どもを⼀⼈の⼈間として尊重し、その命を守り情緒の安定を図りつつ(養護)乳幼児期にふさわしい経験が積み重ねられていくよう丁寧に援助⾏う(教育)ことで、⼦どもは保育⼠等との安定した関係の中で主体的に環境に関わり、遊びを通して豊かな体験を重ね、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。