重複・発達障害教育総論レポート

閲覧数5,609
ダウンロード数77
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    本レポートでは、重度の知的障害と重度の肢体不自由有する重複障害児を想定して、自立活動の区分・項目の中から必要な内容を選定し、具体的な指導ついて述べます。

    参考文献
    菅原伸康(2012)「障害のある子どものための教育と保育① エピソードで見る 障害の理解と支援」ミネルヴァ書房.
    菅原伸康・渡邉照美ら 編著(2015)「障害のある子どものための教育と保育③ エピソードで学ぶ 障害の重い子どもの理解と支援」ミネルヴァ書房.
    杉山登志郎(2011)「発達障害のいま」株式会社講談社.
    小野次郎・上野一彦・藤田継道 編著(2007)「よくわかる発達障害」ミネルヴァ書房.
    文部科学省(2009)「特別支援学校学習指導要領解説 総則等編(幼稚部・小学部・中学部)」教育出版.

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     本レポートでは、重度の知的障害と重度の肢体不自由有する重複障害児を想定して、自立活動の区分・項目の中から必要な内容を選定し、具体的な指導ついて述べます。また「しょうがい」の「がい」については「害」に便宜上統一します。

    1. 自立活動の区分・項目の選定
    自立活動の区分・項目の中から、区分:「心理的な安定」と区分:「コミュニケーション」が重要であると考え選択しました。

    区分:「心理的な安定」
    項目:(1)情緒の安定に関すること
    適切な教育を行うには、まずは子どもの心理的な安定が必要です。重度の知的障害と重度の肢体不自由有する重複障害児は、自分で動くことも難しく、なおかつ、その場の状況を自分で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。