(明星大学)【PB3050】初等家庭科教育法①・②レポート

閲覧数2,927
ダウンロード数32
履歴確認

資料紹介

2019年に合格を頂いた明星大学通信教育部小学校教員コースのレポートです。2単位セットで最安値に設定しておりますので、「どう書き始めたら良いか分からない」、「どう展開していけば良いか分からない」等、レポートでお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

[科目名]
初等家庭科教育法(PB3050)
[レポート課題]
(1単位目)
1.小学校家庭科におけるグループ学習の意義について説明しなさい。またグループ学習を行うと、より効果的だと考えられる指導例を考え具体的に述べなさい。
2.小学校家庭科の評価の観点と趣旨について簡単に説明しなさい。また生活技能を評価する際の留意点と評価法について説明しなさい。
(2単位目)
1.「衣服の着用と手入れ」の内容で問題解決的な学習を行うことができる学習指導例を考え具体的に述べなさい。
2.環境を考慮した学習指導例について、実践的・体験的な学習が行えるよう工夫し具体的に述べなさい。
[参考文献]
『小学校家庭科教育研究』教師養成研究会・家庭科教育学部会編著 東洋館出版社 2017年

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

初等家庭科教育法①・②
【指定文字数…1,500 文字以上 2,250 文字以下】
【1 単位目】
1.小学校家庭科におけるグループ学習の意義について説明しなさい。またグループ学習を行うと、より効果的だと考
えられる指導例を考え具体的に述べなさい。
小学校家庭科における学習形態は大きく(1)一斉学習、(2)分断学習、(3)個別学習、(4)T・T(Team Teaching)に分け
られる。中でも今回は(2)分断学習(以下グループ学習と呼ぶ)について以下にて述べたい。
グループ学習とは、クラスを6 人前後のグループに分けて学習する家庭科ではしばしば取り入れられる形態であり、
児童同士での意見交換や協力作業によって、互いに学び合う機会を設ける事が目的とされる。尚、実践する際は、グ
ループに応じた教師の指導・助言やグループ編成の考慮(能力程度が同質の者で編成するのか、または異質の者で編成
するのか等)が必要とされる。ここからは、グループ学習を行う事がより効果的だと考えられる指導例について以下に
て具体的に述べたい。
今回の指導例の題材は「栄養バランスを考えた献立を作ってみよう!」...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。