租税法 中央大学

閲覧数2,162
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    A評価でした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (1)①課税要件明確主義について説明しなさい。
    ②法人税法 132 条 1 項は、「法人税のふたんを不当に減少させる結果となると認めら
    れる」邦人の行為または計算を否認する事を認めている。この規定は、課税要件明確主義
    に照らして、どのように評価すべきか。
    (2)所得税法 45 条 1 項 7 号は、居住者が支払った罰金、科料及び過料について、必要経
    費に算入しないこととしている。この規定について説明しなさい。
    (1)①について
    課税要件明確主義とは、一般に、国会の制定する法律またはその委任に基づく政令や省
    令において、納税義務者、課税物件、帰属、課税標準、税率等の課税要件や租税の賦課・
    徴収手続を進める場合には、その定めはなるべく一義的で明確でなければならないとする
    要請をいい、これは憲法 84 条の租税法律主義の内容である課税要件法定主義から導かれる
    帰結であると解されている。このような課税要件明確主義が租税立法において要求される
    のは、課税庁による自由裁量を排除するためであるとされる。
    (1)②について
    「不当に減少させる」という不確定概念が現行税法で用いられている点に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。