【聖徳大学】 福祉心理学第1課題 評価S

閲覧数3,479
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員2,200円 | 非会員2,640円

    資料紹介

    【S評価】福祉心理学:聖徳大学通信心理部
    第1課題第1設題 すべてに答えなさい
    1−1、「福祉」について、ウェルフェア(Welfare)とウェルビーイング(Well-being)の語を用いて説明してください。300
    1−2、福祉心理学とはなにか、広義の意味と狭義の意味をそれぞれ含めて説明してください。300
    1−3、ノーマライゼーションの理念を説明してください。300
    1−4、多職種連携・協働について、具体例を挙げて説明してください。500
    ※本レポートをそのまま提出しないで下さい。参考としてご覧下さい。自学に励まれている皆様のお役に立てれば幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    福祉心理学
    第1課題
    すべてに答えなさい
    1−1、「福祉」について、ウェルフェア(Welfare)とウェルビーイング(Well-being )
    の語を用いて説明してください。300
    「福祉」という言葉は、一般的には人々の幸せな心の状態や生活を作ることだと、我が
    国では捉えられている。これは、英語のウェルフェア(Welfare)という単語を「幸せな(well )
    生活(fare)」と訳したことに起因しており、その起源は戦後の日本国憲法の条文に使用
    されてからである。
    ただウェルフェアという単語そのものは救貧的・慈恵的・恩恵的な保護を中心としたサ
    ービスに限定するという意味合いがある。このことから、近年では人権に対する意識の高
    揚に基づいて、ウェルビーイング(Well-being )と呼ばれる、より積極的に個人の権利を
    尊重し自己実現を社会的に保障する考え方が、福祉の主流へと移行しつつある。
    (299文字)
    1−2、福祉心理学とはなにか、広義の意味と狭義の意味をそれぞれ含めて説明してくださ
    い。300
    福祉心理学とは、広義の意味においては、全ての人におけるしあわせな心の状態...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。